最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:362262
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月17日(水) 6年生 花の苗植え

 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) 6年生 花の苗植え

 1年生と協力して花の苗植えをしました。1年生と6年生が協力し合って、きれいな花壇をつくることができました。このサルビアの花やこれから植えられる花をみんなで見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 1年生 花の苗を植えました

今日は6年生と一緒に、玄関の花壇に花を植えました。
1年生は苗の植え方を優しく教えてもらいました。
教室に帰ると「6年生さんの名前をおぼえたよ。」「やさしくしてもらってうれしかった。」と嬉しそうに教えてくれました。
昼休みも、1年生を遊びに誘ってくれた6年生さん、どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) スポーツテストをしました2

スポーツテストの閉会式では、校長先生からお話がありました。

「Do your best」という言葉は、校長先生が物事に取り組むときに大事にしておられる言葉です。
「その時その時に自分がもっている最大限の力を発揮しよう」という意味です。
何かに取り組むとき、自分以外の相手と競うこともありますが、過去の自分自身の記録と競う方法もあります。
何かに取り組むときに自分自身と戦う、つまり「Do your best」をし続けることで自ずとよりよい結果がついてきます。

子供たちには運動や勉強、自分がやると決めてがんばっていることに対して、ぜひ「Do your best」の気持ちをもって取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) スポーツテストをしました1

今日はスポーツテストがありました。
各縦割り班が協力して、それぞれの種目に取り組みました。
どの子供も自分の記録を伸ばそうと一生懸命に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 1年生 ぶんをつくろう

1年生は国語科の学習で、簡単な文作りをしています。
「誰々が」に当たる部分を赤いカードに、「どうした。」に当たる部分を青いカードに書きました。
文を作るときはどちらの色カードとも必要だということに気がつきました。
友達とカードを交換し合って、おもしろい文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 小中合同避難訓練

 今年度最初の小中避難訓練を行いました。放送をしっかりと聞くことで、どこが出火場所なのかが分かり、正しい避難経路を通って避難しました。
 また、第1次避難の後は、地区別に整列し直すことで、次の避難に向けての動きを確かめました。
 子供たちは、今日の訓練から「自分の命は自分で守る」大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月) 1年生 じゃんけんの歌でリズムをうとう

音楽の時間に、じゃんけんの歌を歌いました。
「たん たん たん うん」 のリズムに合わせて手拍子をしました。
次の時間はカスタネットを使います。
最後のじゃんけんは真剣勝負です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月) コミュニケーション、楽しい!

 月曜日の朝活動は、恒例のコミュニケーションタイムです。
 各教室で、楽しみながらコミュニケーション能力を高める活動を行っています。
 一週間の始まりに、友達とのつながりを確認するとともに、脳を活性化し、学習の準備をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金) 1年生 ひもひもねんどでつくろう

1年生の子供たちは、図画工作の時間に粘土を長く伸ばしました。
長く伸ばした粘土から、いろいろなものを作っていきました。
指輪やネックレス、蛇・・・
丸めるとペロペロキャンディも作ることができましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2 給食開始(2〜6年)
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030