最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:362262
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月30日(水) 123年プールでの活動が始まりました!

 梅雨の晴れ間、ようやくプールに入ることができました。
 1・2・3年生が、プールで元気に活動しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)2年生 メモを見て話す

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「メモを取るとき」の学習で、4人の2年生は、学校や家にあるものや人について、みんなに知らせようとメモを取りました。そのメモを見ながら、文の最後に「です」や「ます」をつけるなどして、上手に話すことができました。

6月25日(金) 2年書き方

 2年生は、書き方の学習をしていました。
 よい姿勢を意識して、整った文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)1・2年生 一人で、チームで、考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科でボール投げゲームをしている1・2年生。たくさんパスができるように、チームで練習してだんだん上手になってきました。どうして上手にできたのか、どうしたらもっとうまくパスできるのか、よく考えて体を動かしています。

2年道徳

 2年生は、道徳で「ぽかぽか言葉」と「ちくちく言葉」について考えていました。
 温かい言葉かけの大切さについて話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 2・3年学級会「体育大会のスローガン」

 体育館のスローガンについて、2・3年生で話し合っています。
 スローガンに入れたい言葉について、その意味を考えて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)2年生 サルよけが完成したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を込めて作ったサルよけを畑に設置しました。
2年生がいないときは、カラスマンが畑を守ってくれます。

6月16日(水) 1年生と、学校スタンプラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の学習で、1年生ともっとなかよくなるために、「学校スタンプラリー」を計画しました。喜んでくれた1年生を見て、心の中でガッツポーズをする2年生です。

6月16日(水) 3拍子のリズム

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校音楽で、一人一人が考えた3拍子のリズムの振り付けをしながら、「たぬきのたいこ」を歌いました。2年生は、明るい歌声のたぬきたちに変身しました。

6月16日(水)2年生 ネットを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間に育てている野菜を猿から守るために、ネットをかける準備をしています。
今日は大きさを測ったので、明日実際に設置していきます。

畑で会った地域の方にテントウムシのよう虫をもらいました。
いつも見ているテントウムシの姿とは少し違うみたいです。
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030