最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:362262
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

7月20日(火)2年生 お気に入りの本をしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書大好き2年生。お気に入りの本を紹介し合いました。すると、友達が紹介した本を「自分もすぐに借りて読んでみたい」と言っていました。すてきですね。

7月16日(金) 水泳学習

 1〜3年生は、プールで水泳学習を行いました。
 水中での輪くぐりや、ビート板を使ったバタ足の練習等に取り組みました。
 青空の下、気持ちよさそうに水しぶきを上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木) 2年生活科「生きものと友達のままでいるにはどうしたらいいかな」

 2年生は、自分たちで育てている虫をこの後どうするか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(水)1・2・3年生 どんどん慣れよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1・2・3年生は、プールでの学習が5回目になりました。天気のよい、夏らしい暑さの中で潜ったり、泳ぐ距離をのばしたりしています。水中での活動にどんどん慣れてきました。

7月14日(水) 2年図工「へんしんしよう」

 2年生の図工では、紙テープや色紙などの材料を使って、自分を飾り付けて、変身していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火) 2年生活「生きものなかよし大作戦」

 2年生は、バッタやダンゴムシといった虫をそれぞれのかごの中で育てています。
 どんなふうに育てたらよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月)2年生 生き物をさがそう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、ダンゴムシチームです。元気なダンゴムシたちが、畑の近くの日かげにたくさんいました。

7月12日(月)2年生 生き物をさがそう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 やっと晴れた午後、2年生は生活科の学習で、生き物を見つけに畑に出かけました。そこでは、虫たちが元気に活動していました。モンシロチョウやトンボ、バッタを捕まえました。

7月12日(月)2年生 あったらいいな こんなもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、2年生はわくわくするようなものを想像し、絵に描いたり、メモを見ながらその働きなどを説明しました。お役立ちロボットや変身できる薬等、将来、発明が待たれるものばかりです。

5月9日(金)2年生 クロムブックを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「遠いところにいても、クラスのみんなの顔を見ながら話せる!」
 2年生は、学校のいろいろな場所に拡がって、「ミート」の機能を体験しました。午後には、3年生とも一緒にミートでつながり、「夏休みにもミートに参加しよう」と話し合っていました。
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030