最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:362262
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

9月29日(水) 天湖森ボランティア

 5・6年生は、楡原中学校の中学生徒、きんたろう倶楽部、森友倶楽部のみなさんとともに天湖森ボランティアを行いました。
 6年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる「天湖森や地域のためにできることを考え実践しよう」の活動の一環で、水辺食別宴の雑草刈りを行いました。
 自分たちの背丈以上に伸びたカヤ等をカマで刈りました。植物園の一部ですが、すっきりさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年体育「チャレンジ陸上記録会」2

 走り幅跳びは、2回ずつ計測します。
 踏切で思い切り体を上に持ち上げるようにジャンプします。
 さあ、3m超えられたでしょうか?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(月) 6年体育「チャレンジ陸上記録会」

 6年生は、中止になった「チャレンジ陸上記録会」の代替として校内記録会を行いました。
 今日は、50m走と走り幅跳びを記録しました。自己最高記録が出たでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 6年算数「円の面積の求め方」

 円と正方形を組み合わせた図形の面積の求め方について考えていました。
 いろいろな求め方がありますが、工夫すると簡単に求められることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 6年社会

画像1 画像1
 6年生は、NHK for schoolの動画も活用しながら「源義経はどんな人?」という学習をしていました。

9月14日(火) 6年国語「やまなし」

 6年生は、国語で宮澤賢治の「やまなし」の五月と十二月、二つの場面を対比して読み比べていました。出てくる言葉の意味、表現の違いなどに着目して読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 6年理科「月の動きと形」

 6年生は、中学校の理科の先生と担任の先生と一緒に理科の学習をしていました。
 今日は月の形と動きについて話し合っていました。見える月の形が変わるのは何が原因か観察したことをもとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 6年外国語

 中学校の英語の先生と外国語支援講師の先生と一緒に学習をしています。
 6年生の外国語では、複数の文からなる長い会話にチャレンジしています。
 チャンツで確かめた単語を使って、自信をもって伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 6年図工「水の流れのように」

 6年生は、粘土と水のりで、水が流れる形をイメージして作品をつくっています。とりあえず粘土をこねながら考える子、紙に下書きを書きながらイメージをふくらませる子など、取り組み方は様々です。さて、どんな「水の流れ」ができあがるのでしょうか?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 6年体育「走り幅跳び」2

 1限、5・6年生は、体育で走り幅跳びの練習をしています。
 それぞれにクロームブックをもち、友達の走り幅跳びの様子を撮影しています。
 それを基に、フォームの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030