最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:362262
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月29日 自分のために、みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい学校生活様式について養護教諭からお話をしました。
 6月26日(金)は4年生、29日(月)は3年生です。

 4月から掲示しているポスターと新しいポスターを比べて、赤色から黄色に変わったことを信号にたとえてお話しました。

 それは、「コロナにはもうかからないから大丈夫。」ではなく、「まだまだ注意しなと、赤信号になってしまうよ。」ということです。

 しかし、コロナウイルスだけではなく、熱中症という危険も同時にあります。その中で、安全に活動するためにできることを一緒に考えました。

 ・人と話をするときや人混みに行くときはマスクをする。
 ・人との距離をなるべく離す。
 ・暑いときや運動をするとき、登下校はマスクを外す。
 ・マスクを外すときは近い距離で友達としゃべらない。
 ・手洗い、うがいをきちんとする。
 ・水分補給をする。

 今の自分たちにできることを一人一人が気を付けて安全に過ごしていきたいと思います。

  6月25日(木)には、5・6年生ともお話をしました。
 時計を見ながら、休み時間の終わり等に声かけをしてくれています。

 自分のために、そしてみんなのために行動できる碧っ子のみなさんがとても素敵です。

6月24日(水)碧っ子の新しい学校生活様式Vol.2

画像1 画像1
 碧っ子の新しい学校生活様式を改定しました。本日、お子さんを通じて配付しましたので、ご確認ください。また、HPの配布文書一覧にも掲載しております。
⇒ 6月24日 碧っ子の新しい学校生活様式 Vol.2

< 6月1日に配付した文書との主な変更点 >
◎登下校時はマスクを着用しない。
 ・登校班の集合場所や信号待ちは静かに過ごす。
 ・咳やくしゃみが出る時は、ティッシュや肘で口を覆う。
  ※ スクールバスに乗る際はマスクを着用する。

◎教室へ着いたらマスクを着用し、手洗いをする。
 ※ 玄関でのアルコール消毒は継続します。

◎掃除は通常の掃除に戻し、手洗いとうがいを徹底する。

◎次の日に使うマスクとその予備を前日のうちにランドセルへ補充する。


< 咳エチケットの仕方 >
 正しい咳エチケットと誤った咳エチケットについて養護教諭から昼の放送をしました。教室では、イラストを見ながら確認しました。

○マスクを着用する。
○腕の内側で口や鼻を覆う。
○ティッシュやハンカチで口や鼻を覆う。

×手で口や鼻を押さえる。
×何もせずに咳やくしゃみをする。

(○は正しい咳エチケット、×は誤った咳エチケット)

 厚生労働省の紹介している咳エチケットを参考にしました。



 熱中症対策として、暑いと感じた時はマスクを外し、近い距離で話をしないということは継続して行っていきます。お子さんが学校生活を安全に過ごせるように教職員一同尽力して参りますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2 給食開始(2〜6年)
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030