最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:23
総数:362251
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

3月5日(金) 卒業を祝う会3

 卒業を祝う会プログラム3番は、3年生によるジェスチャーゲームでした。
 縦割りグループ班で、代表者が体を動かして答えを表現します。
 それをグループのメンバーが当てます。
 答えは、「猫」と「水泳」と「ニワトリ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(金) 3年生 1限 国語

3年生は、国語で「モチモチの木」を学習しています。

朗読を聴きながら、想像を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水) 3年学級会

 3年生は、学級会を開き、クラス目標に向けて行う3月の取り組みについて話し合っていました。
 みんな進んで手を上げて発表をしたり、友達の意見によく耳を傾けて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 3年音楽「パフ」

 3年生の音楽では、新しい曲の合奏練習をしていました。
 まだ始めたばかりなので、できるところだけ、演奏をしていました。
 全員が全ての楽器を順番で担当していました。この後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(月) 神通峡の魅力すごろく

 3年生は、総合的な学習の時間に「神通峡すごろく」づくりに取り組んでいます。
 今日は、神通峡の魅力を伝える「マス」をどのように配置するか(どのマスを休みにして、どのマスを進むにするかなど)についてグループで話し合って決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(水)3年生 書写「水玉」

画像1 画像1
3年生は、書写で「水玉」と書きました。

この2文字には、1年間で学習した、横画、たて画、左はらい、右はらい、はね、点などがすべて使われています。

手本をよく見ながら、1画、1画ていねいに書いたので、3年生のまとめにふさわしい作品に仕上がりました。

2月24日(水) 3年国語「新しい3年生に伝えよう」

 国語では、相手に伝わる話し方や文章の組み立てについて学習をしています。「2年生に3年になったらする活動や学習の楽しさについて伝えよう」という課題をもって取り組んでいます。今日は、グループごとに、相手に伝わりやすい文章になっているか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(月)3年生 仲間分けをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、3つの点を繋いで三角形を作りました。
作ったものをどうやって仲間分けするかを考え、班ごとに説明をしました。

次回、それぞれの三角形の名前を学習します。

2月22日(月) 3年国語「新しい3年生に伝えよう」

 3年生は国語で、来年度の3年生に、3年生での楽しいことやできるようになったことを伝える学習をしています。
 今日は、グループになって、伝える内容を吟味していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(水) 3年理科「じしゃくのきょくのせいしつを調べよう」

 3年生は、理科で磁石の性質について調べています。
 2本の棒磁石をひっつけたり離したりしながら、手応えを感じていました。
 分かったことをノートに書きとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/5 卒業おめでとう集会
3/8 委員会活動

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030