最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:362262
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

2月13日(土) 6年算数

 6年生は、算数ドリルで、かけ算の筆算を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金) 6年国語「詩の発表」

 6年生は、明日の学習参観で、自分でつくった詩の発表会を行います。
 今日は発表の練習をしていました。友達の発表を聞いて、よかったところや工夫すればよいところについて意見を述べ合っていました。
 みんなでよい発表会になるように、助け合っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) 6年習字

6年生は、習字で「旅立ちの朝」と書いていました。
今の時期にふさわしい言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 楡原中学校新入生説明会・体験授業 2

楡原中学校2年生の4人と一緒に校歌の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(金) 楡原中学校新入生説明会・体験授業

 楡原中学校で新入生説明会と体験授業がありました。体験授業では楡原中学校の校歌の練習をしました。歌詞の意味を中学3年生さんが調べてくださり、歌詞の意味を考えながら歌の練習をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 6年理科「水溶液の性質」

 6年生の理科では、水溶液の性質について、実験をして調べています。
 今日は、炭酸水から発生する泡の正体を確かめようと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 6年国語「大切な人と深くつながるために」

 6年生の2限は国語です。
 筆者の論の展開の仕方や表現の仕方について、グループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 6年卒業プロジェクト

 6年生は、卒業プロジェクトの一環として、卒業文集の仕上げの活動を行っていました。
 9人みんなで、それぞれの文集を回し読みして、添削し合っていました。お互いのよさや直すところを言い合える、本当に仲のよい学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月) 6年社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

 6年生は、社会科で第二次世界大戦時の人々のくらしについて学習していました。
 資料を読み取って、その当時の様子を思い浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 6年国語「メディアと人間社会」

 6年生は、国語で説明文「メディアと人間社会」をもとに筆者の伝えたいことは何かを読み取る学習をしていました。
 友達の考えに付け加えながら、みんなで話合い答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
4/2 給食開始(2〜6年)
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030