最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:23
総数:362251
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月13日(木) 1・2年体育「マット運動」

 1・2年生は、マット運動の練習をしています。
 壁を使って、三点倒立の練習をしていました。
 全員、補助つきで倒立することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)書初大会2年生

 2年生は、硬筆墨で「竹うま」と書きました。お互いの作品を見比べて、それぞれのよさを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)1・2年生 準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもは2年生がリーダーになり、準備体操のお手本をしていましたが、昨日から1年生もお手本の練習を始めました。今日は、リーダーとしての掛け声も、1年生から聞こえてきました。

12月21日(火) 1・2年生 跳び箱発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロイター板でのジャンプ、跳び箱での手の付き方、着地に向かってお尻を締める、かっこよく着地…。子供たちは、上手に跳ぶポイントと安全に気を付けて、発表にチャレンジしました。みんな明るい表情で取り組みました。

12月20日(月)2年 おもちゃランドのせいさくをすすめよう

 2年生の「おもちゃランド」が着々と完成に向かって進んでいます。
 それぞれの遊ぶブースの看板をつくったり、おもちゃの試しをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) おもちゃブースをかんせいさせよう

 2年生のおもちゃづくりもかなり進んできました。
 楽しんでもらえるか、友達に試してもらいながら、作り直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(火)1・2年生 跳び箱遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱に慣れてきた1・2年生。今日もどんなふうに跳べるようになりたいか、目当てを決めて取り組みました。

12月14日(火) 2年おもちゃづくり

 2年生は、生活科で、身の回りにあるものを使ったおもちゃづくりをしていました。
 実際に動くか、楽しいか試して作り直してを繰り返して、みんなに遊んでもらえるおもちゃをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(土)2・3年生 親子活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3年生は、すてきなキャンドル作りを体験しました。好きな色にしたり、透明なキャンドル液の中にきらきら光る飾りを入れたりして、楽しいひとときを親子で過ごすことができました。

12月13日(月)2年地域たんけん新聞 完成間近!

 地域探検をしたまとめとして、一人一人が新聞を作成しています。間もなく完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030