最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:17
総数:362262
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

11月5日(金) 3・4年体育「マット運動」

 3限は、3・4年生の特別体育です。
 市の指導員さんにマット運動を指導してもらっています。
 4年生は、学習発表会でマット運動の演技をするので特に一生懸命習っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)2・3年生学習発表会の練習

 2・3年生は、学習発表会で、生活科・総合的な学習の時間に学習してきた地域のよさを表現する劇を行います。校区に伝わる民話をいくつか取り上げています。
 さて、どんな発表になるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 3年音楽「祭り囃子をつくろう」

 3年生は、2グループに分かれて、祭り囃子を自分たちでつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 3年生 書写 毛筆の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 はらいやはねに気を付けて書きました。いろいろな画を上手に書けるようになってきました。

10月28日(木) 3年社会科校外学習2 スーパーマーケットへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、スーパーマーケットに見学に行った3年生、お客さんがたくさん来るひみつを探しました。また、店長さんがバックヤードを見せてくださったり、質問に答えてくださったりして、3年生はとても充実した学習時間を過ごすことができました。

10月28日(木) 3年社会科校外学習1 消防署へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 路線バスに乗って大沢野消防署へ行き、消防士の方々が私たちの暮らしをどのように守ってくださっているかを学習してきました。防火用の重たい服装に酸素ボンベ、マスクをつけ、素早く消火するために1本8kgもあるホースを数本抱えて現場にダッシュしておられることを知り、びっくりした3年生です。

10月15日(金) 3年算数「計算の仕方を工夫しよう」

 3年生の算数では、2桁÷1桁の計算の仕方について学習していました。
 十の位の数字と一の位の数字を分ると考えやすいことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、外国語活動で、アルファベットビンゴをしていました。楽しくゲームをしながらアルファベットを発音したり書いたりしています。

10月13日(水) 3年国語「役割を守って話し合おう」

 3年の国語では、話し合う勉強をしていました。
 グループで役割を決めて話し合います。今日は、グループごとに役割を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)3年生 祭囃子を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習で、和太鼓の大太鼓、締太鼓、鐘、木琴の黒鍵部分を使って祭囃子を作りました。友達の音をよく聴きながら合わせていこう、そして、3年生独自のお囃子を作ろう、という雰囲気になってきました。
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030