最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:23
総数:362250
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月12日(水)6年

 6年生は、いよいよ卒業式までの課業日カウントダウンが始まりました。
 在校生に残していきたいこと、5年生に引き継いでもらいたいことを話しあい、卒業への思いを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)6年外国語 クリスマスかるた

 今日の外国語はクリスマスイブイブということで、クリスマスの雰囲気をいっぱいで授業していました。
 ペアをつくって、クリスマスかるたに挑戦しています。ALTの先生が英語で発音したカード(クリスマスにちなんだもの)を取り合います。さあ、何枚とれたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)6年 お楽しみ会

 6年生は2学期ももうすぐ終わるということもあり、お楽しみ会をしていました。
 いろいろな楽しいゲームをしてみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金)6年算数 データのよいところをみつけて賞をつくろう

 6年生は、データの特徴を調べる学習を進めています。
 データから読み取れることを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 6年生 データの特徴を調べて判断しよう

 ある学校の8の字跳びの大会で、どのクラスが優勝するのか予想しました。優勝すると予想した根拠は何なのかをはっきりさせて、みんなの意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 6年生 徳之島の母間小学校さんへお手紙

 徳之島の母間小学校さんへお手紙の返事を書いています。徳之島はどんなところなのかクロームブックで調べながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)6年算数 データの特徴を調べよう

 6年生は、最頻値と中央値の勉強をしていました。
 データの特徴を調べて、判断することが社会人になっても多くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 6年生 わたしの大切な風景

 図画工作科の学習では、みんなの思い出の場所を水彩画で描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 6年生 徳之島の小学生へお便りの返事

 鹿児島県の徳之島の母間小学校へお便りの返事を書くことにしました。まずは、徳之島はどんなところか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金)6年社会のまとめ

 6年生の社会科は、2学期のまとめの学習を行ってました。もうすぐ期末のテストがあるのでしょうか。これまでの歴史の学習振り返っていました。子供たちは、学習発表会で日本の歴史を取り上げた劇に取り組んだためか、知識がしっかり身についているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式・始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030