最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
昨日:52
総数:361586
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

1月29日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の学習では、1年を通して季節の変化を動植物の成長と関わらせながら考えてきました。
 今は、真冬。桜の木の様子を観察し、葉が落ちている状態から春に向かってどう変化していくのか既習経験を基にして考えています。

1月22日(月)4年生 水が氷になるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とても寒かった先日、ベランダにある入れ物の中の水が凍っていたのを見て、水が凍るのは温度と関係があるかもしれないと考えた4年生。今日の実験では、試験管を冷やし続けて、中の水が凍っていく様子を観察したり、実際の温度を記録したりしました。果たして4年生は水と氷と温度の関係について、どのように考えたでしょうか。

1月16日(火) 4年生 音楽

 音楽室に向かうと、4年生は「茶色のこびん」の合奏をしていました。
 リコーダーのソロパートを担当する子が主旋律を奏で、打楽器で拍を刻んだり伴奏をしたりと、少人数の合奏とは思えないくらいの迫力を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)4年生 書初大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が取り組む書初の言葉は「元気な子」。3年生の頃よりも、字形で気を付けることが増えています。大会本番で、2枚にじっくりと取り組み、どちらの作品のできがよいかを見極める冷静なまなざしがすてきでした。

12月13日(水) 4年生 理科

 「もののあたたまりかた」の学習を進めてきました。今日は、空気のあたたまり方について、教室の測定場所を決めて気温を測る実験を行いました。
 今まで学習した水や金属のあたたまり方と比較して考え、結果を導き出すことが大切になります。生活と関連させて考えることができるように心がけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) 4年生 理科

 「もののあたたまりかた」の学習で、今日は、金属のあたたまり方(熱伝導)の実験を行いました。初めに、前の学習時に立てた予想を確認し、安全に注意して実験をしました。実験結果から、金属は熱せられたところからじゅんにあたたまっていき、全体があたたまることを理解しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木) 4年生 体育

 ティーボールの学習に入って、子供たちは話合いを行いながら、約束やゲームの仕方を工夫してきました。ゲームの方法にも慣れ、遠くまでボールを打つこともできるようになり、現在は、チームで協力して、学習を進めています。
 学習の振り返りの場では、自分の頑張りや打ち方の工夫、そして友達のよいところを認める発言が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火) 4年生 算数

 今日の学習は、「コンパスを使って平行四辺形をかく」時間でした。平行四辺形の作図の仕方はいくつかありますが、コンパスで、辺の長さをとることができるよさを生かした作図の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 4年生 理科

画像1 画像1
 今まで観察してきたヘチマのたわしづくりをしました。腐った表面に抵抗を示しながらも、がんばって作業に取り組んだ子供たちです。
画像2 画像2

11月30日(木) 4年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ネットモラルに関する学習でした。
 SNSにあげた情報が、とんでもなく拡散され炎上する場合があることを動画を通して考えました。ネットに投稿する場合、自分だけでなく見る人のことも考えないと大変なことになることも知りました。
 この時代ネットと上手に付き合うことが大切です。学校では、道徳や学活等だけでなく、折りに触れて、ネットモラルについて考えていますが、日々の生活の中で子供たち自身が考え、学んでほしいと思います。
JKIDS大賞2011
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/1 スキー教室
2/6 スクールカウンセラー勤務
保小交流
2/7 委員会活動
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030