最新更新日:2024/06/04
本日:count up144
昨日:201
総数:68626
6月15日(土)救命救急法講習(5年)・学校選択制説明(6年)・学習参観(全学級)実施します

強風に注意!

 間もなく下校を開始します。

 風が強いので、校内放送でも呼びかけましたが、気を付けて歩くように・・・

 また、気温が上昇していますので、マスクをしないなど、「熱中症」にも気を付けて・・・
画像1
画像2
画像3

16日(火)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・卵とじ
・ふくらぎの照り焼き   ・はりはりソテー

※11時47分、検食終了。
 1〜3年生の「ふくらぎの照り焼き」は、少し小さめです。
 「ふくらぎ」は、鰤(ブリ)の幼魚。ブリは「出世魚」ですね。また、石川県では「フクラギ」のことを「ハマチ」と呼んでいたように思います。

【調べてみよう!三成っ子】
 「フクラギ」って、どんな魚?
 「フクラギ」と「ハマチ」は、同じ魚?
 「出世魚(しゅっせうお)」って、なに? 
画像1
画像2
画像3

まちたんけん?

 シバザクラの先には、〇〇神社・・・

 むらの守り神様ですね。
画像1
画像2

16日(火)登校の様子 2

 元気な「おはようございます!」が響きます・・・

 スクールバスも到着・・・
画像1
画像2
画像3

16日(火)登校の様子

 雨が上がり、少し風は強めですが、気持ちよい朝です・・・

 がんばって登校しています!
画像1
画像2
画像3

図画工作科(1年生)

画像1
画像2
 図画工作科「あったらいいな こんなおひさま」で、一人一人が自分の好きなお日様を画用紙いっぱいに描きました。笑っているお日様や、好きな物を食べているお日様など、どれもアイディアが詰まった素敵なお日様に仕上がりました。

国語科 詩を楽しもう(6年生)

 心に強く響いたところを工夫して音読しました。
画像1
画像2
画像3

図書室オリエンテーリング(5年生)

 国語の時間に、図書室オリエンテーリングをしました。本を返却するときのルールを再確認し、早速本を借りていました。
画像1
画像2

生活科 1年生に学校を案内しよう(2年生)

 1年生に学校を案内するための準備を進めています。1年生に分かりやすく、楽しく案内するために、言葉や工夫を考えています。
画像1
画像2
画像3

15日(月)今日の献立

・ごはん   ・牛乳   ・ポークソテー
・ゆでブロッコリー   ・白いんげん豆のトマト煮

※11時45分、検食終了。
 「ブロッコリー」は、2年後の令和8年度(2026年度)から15番目の「指定野菜」になることが決まっています。「指定野菜」が追加されるのは、半世紀ぶりだとか・・・。

【調べてみよう!三成っ子】
 「指定野菜」って、なに?
 現在、指定されている「14品目」の野菜には、なにがある?

 分かったら教えてくださいね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 クラブ活動
6/7 4校交流 4年クリーンセンター
6/10 安全点検
避難訓練

学校から

保健室から

配付文書

学校いじめ防止基本方針

基礎計算トレーニング

漢字読みトレーニング

富山市立三成小学校
〒939-3554
富山県富山市水橋小路345
TEL:076-478-2245
FAX:076-478-4539