最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:419
総数:1315450
明るい(cheerful) きれいな(clean) きちんとした(courteous)を目指す新庄中学校の日常をご覧ください。

6月20日(木)3年生授業の様子

1学期末評価まであと4日。どの教科も真剣な眼差しで授業に取り組んでいました。生徒たち同士で教え合う時間もありました。友人に説明をすることで、さらに深い学びになります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 1学年の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4組 国語 正しい鉛筆の持ち方で文字を書こう
 正しい鉛筆の持ち方はできているかな?もし間違った持ち方で文字を書いていたなら、今のうちに直しましょうね。

写真中:4組 国語 ワークシートの一例

写真下:5組 技術 動画・静止画編集
 クロムブックを使い、自分たちで編集した動画や静止画を、教員にチェックしてもらっています。

6月20日(木) 1学年の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1組 体育 柔道
 寝技の対戦をしています。真剣な表情で戦っています!どちらも頑張れ!

写真中:2組 理科
 来週の期末テストに向けて、課題のワークを中心に学習しています。分からないことはお互いに教え合う様子が見られました。

写真下:3組 音楽 全校合唱の練習
 合唱コンクールの全校合唱で歌う「地球星歌 〜笑顔のために〜 」の練習をしました。全校での合唱がどのようになるのか、今から楽しみです。

6月18日(火) 3年5組

 お昼休みに学級代表から「昨日の拡大班長会の話を終学活で紹介したい!」と提案がありました。
 担任が終学活のために教室に戻ると、すでにプロジェクターがセッティングされており、準備万端でした。自分たちで考え、行動できるのも素敵なところです。

 5組の1番の改善点は「挨拶が小さい」ということで、班長が「リーダーとして引っ張るからついてきて欲しい」と決意を述べていました。聞いている人たちも真剣な表情でした。

 クラスをより良い方向に引っ張るリーダーたちと支えるフォロワーの相互の活躍に期待です!
(黄色:良いところ、水色:改善点、ピンク:対策) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)受賞披露

富山市中学校総合選手権や富山市中学生生活体験発表大会等で受賞結果を披露しました。様々な部活動がいろいろなところで活躍していることを知り、嬉しくなしました。次の大会に向けて頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)3学年 さらによい学年にするために

 「最近、どのクラスもめりはりがついていないんじゃないかな?」という何人かの学級代表からの声があがってきました。
 学年代表が呼びかけをして各クラス班長6人を招集し、拡大学年生徒会を行いました。
 クラスの良いところ、問題点、改善点・・・、そして班長自身ができていないところ、もっとできることなど、お互いに思いをぶつけ合いました。短い時間でしたが、班長が顔を合わせて話をすることが大切だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「14歳の挑戦」事前訪問

画像1 画像1
「14歳の挑戦」の事前訪問が本日から始まりました。
6月5日に行ったマナー講座を生かして、身なりと挨拶に気をつけて各事業所に訪問しています。
準備する物や仕事の内容について、ちゃんとメモを取っていました。

6月17日(月) 技術・家庭科(技術分野)

2年生の技術では、今学期、生物育成と技術を学習してきました。

前回は、これまでの学習内容を振り返り、GoogleFormを使って単元テストを自作してみました。自分たちでポイントを押さえながら良問をたくさん作りました。
今回は、前回作ったお互いの単元テストに挑戦しています。

今回のポイントは、ずばり「クリティカルシンキング」!
解答したあとに、答え合わせを行い、「本当にあっていたの?」「本当に違っていたの?」って再度確認したり、考えたりしながら、自分の知識を深めていきます。

互いが作った問題に、一喜一憂しながら取り組みました。
これでテスト対策もばっちりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)〜6月23日(日)の予定

6月17日(月)〜6月23日(日)の予定です。

今週から期末評価前の部活動停止期間となります。
画像1 画像1

6月15日(土)市中学校総合選手権大会 バドミントン競技

男子バドミントン部のダブルスの様子です。
2日目は、個人戦3回戦から始まり、1組は惜しくもベスト32でしたが、もう1組は、ベスト16まで進むことができました。
暑い中、生徒達が一生懸命、大きな声と拍手で仲間の応援をしたり、選手が帰ってきたときに、拍手で迎え、選手たちに声をかけたりする姿が印象的でした。
悔しさをバネに、これからも、次の富山市民体育大会に向けて、練習していきたいと思います。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/23 資源回収(新庄小校区)
6/24 期末評価1日目
6/25 期末評価2日目
6/26 期末評価3日目
富山市立新庄中学校
〒930-0982
富山県富山市荒川5-4-18
TEL:076-421-5775
FAX:076-421-5797