奥田中学校のホームページへようこそ!生徒の活動の様子をご覧ください。 平日の電話対応時間は7:30〜18:00です。

1年生 職業調べ発表会

1月10日(水)6限
1年生は6限、総合的な学習の時間に2学期後半から冬休みに調べた職業調べ発表会を行いました。各自、興味のある職業について調べ、パワーポイントにまとめ、発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年1組 数学

1月10日(水)5限
2年1組の数学は、「平行四辺形になるための条件」を学習していました。問題を黒板で解く生徒、先生に解答を見せて合格をもらう生徒、友達同士で教え合う生徒、黙々とノートに問題を解いている生徒がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 理科

1月10日(水)5限
2年2組の理科は、「回路図」について学習していました。様々な記号があり、先生の説明を聞きながら、ワークシートにまとめ、学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年5組 英語

1月10日(水)5限
2年5組の英語は、Shallを使った用法を学習していました。「〜しましょうか」、「〜しませんか」という用法を使えるよう学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 美術

1月10日(水)
1年2組の美術は、美術室で年度で果物や野菜を制作していました。このあと、色を塗り、その特徴をそれぞれ表現します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期の給食が始まりました

3学期の給食が始まりました。寒い時期、やはり、給食は大切です。栄養をしっかり摂り、この冬を元気に過ごしましょう。給食配膳員の方々、給食運搬の方々、北給食センターの方々、いつもありがとうございます。3学期もお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よい挨拶とは

よい挨拶とは、相手の目を見る、自分から、適度な声のボリュームだそうです。実践してみましょう。
画像1 画像1

自分にはよいところがある、人の役に立ててうれしいを

 2学期に行った学校評価アンケートでは生徒指導面での全体に関わる意見、要望は特にありませんでした。2学期に行った名札の改善、登下校の荷物の軽減、朝の生徒玄関の解錠時間の対応等で一定の理解をいただき、ありがとうございました。
 学校評価アンケートの中で「自分にはよいところがある、人の役に立ててうれしい」と感じる生徒が1学期同様少ないようです。学校でも機会をとらえて一人一人のよさを褒め、人の役に立っている場面を認めたりしているところです。ご家庭でのお子様のよいところ、役に立った時に認め、「いいね」とか「ありがとう」と親子で会話できることを増やしてもらえたらと考えます。
自己有用感、自己成就感をお子様が感じることができるようよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年冬休み明けテスト 3限数学

1月10日(水)3限
1年生冬休み明けテストの3限は数学でした。写真は1年2組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年冬休み明けテスト 2限理科・英語

1月10日(水)2限
1年生冬休み明けテスト、2限は理科・英語のテストでした。写真は1年3組の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 給食開始
1・2年冬休み明けテスト、3年確認テスト5
1/11 代議員会・専門委員会
1/15 市中教研教科部会(給食後放課)
富山市立奥田中学校
〒930-0846
富山県富山市奥井町25-10
TEL:076-441-3628
FAX:076-441-3684