![]() |
最新更新日:2023/12/04 |
本日: 昨日:405 総数:1348530 |
3月24日(水) 平成21年度 修了式
今日は、呉羽中学校の平成21年度の修了式です。修了式に先立って、退任式と離任式がありました。今日、呉羽中学校を離退任される教職員は12名。生徒からのお礼のことばと花束の贈呈がありました。
修了式では、1年生と2年生の代表生徒に1年間の課程を修了した修了証が授与されました。その後、生徒会から春休みの生活についての目標の発表があり、11日間の春休みが始まりました。新年度の始業式は4月5日(月)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(火) 第63回 卒業証書授与式
今日は、午前10時から、本校体育館で第63回卒業証書授与式がありました。校長は、220名の卒業生一人ひとりに卒業証書を渡しました。卒業生代表による答辞には、3年間お世話になった先生や育ててくださった地域の方々への感謝の気持ちがあふれていて、この学年の3年間の成長を感じさせるものでした。教室では和やかな雰囲気の中、担任から卒業証書を受けとる生徒の姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日(月) 卒業式前日
今日は、卒業式の前日です。全校生徒が体育館に集まり、3年生の同窓会入会式がありました。3年各クラスから男女各1名ずつ、同窓会の学年委員として委嘱状が交付されました。卒業式の予行の後、3年間にわたり皆出席の3年生ひとりひとりに校長先生が賞状を贈りました。生徒会の集いでは、3年生の3年間をスライドで紹介し、その後3年生は、中学校最後の給食を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日(火) 「元県警山岳警備隊隊長 椙田正さん」講演会
今日の5,6限、1年生は元富山県警山岳警備隊隊長 椙田正さんの講演を聴きました。一昨年まで富山県警山岳警備隊の隊長を務めておられた椙田正さんは、「遭難救助に命をかけて」という題で講演されました。山岳警備隊の紹介から始まり、命がかけがえのないものであることなど、1時間余り熱心にお話しされました。2月4日(木)に「13歳の学び」で仕事について学習したこともあり、生徒から多くの質問が出されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(金) 新入生説明会
中学校での学習や生活のようすを理解してもらい、入学に対する不安を少しでも和らげようと、今日の午後3時から、22年度の新入生説明会が開かれました。一足先に中学校へ入学している現中学1年生が演ずる寸劇で楽しく中学校生活が紹介されました。その後、英語や数学などの模擬授業を体験しました。小学6年生のみなさんは、中学校生活に対する期待で胸がいっぱいのようすでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(木) 13歳の学び
今日1年生は、産学保連携キャリア教育「夢に向かってステップ・ワン!『13歳の学び』」として、24業種のいろいろな職種の方に来ていただき、その仕事についてお話を聞きました。生徒たちは8コースに分かれ、1時間目から3時間目までそれぞれ3種類の仕事について、現役で働く社会人の方から直接お話を聞くことができました。この取り組みは昨年度から行い、2年目になります。写真は、スポーツ選手、美容業、犬のトリマーの3つの業種での1コマですが、どの講師の方もそれぞれの仕事に賭ける思いを熱く語ってくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(金) 百人一首大会
今日の5限は、生徒会の学習委員会が中心となって行う百人一首大会でした。クラスの枠をこえて4〜5人のグループをつくり、上の句から流れる放送を聞きながら競技しました。生徒それぞれの成績はカードに記録され、後日、集計されて発表されます。クラスごとの競争であると同時に、個人で多くとった人も発表されます。和やかな雰囲気のなかにも、たくさんとってやろうという意気込みが感じられた大会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日(金) 始業式・書き初め大会
今日は、3学期の始業式でした。始業式で校長は、各学年それぞれ、次の年度を見据えて頑張るよう、話しました。そのあと、各クラスにおいて書き初めを行いました。学年毎に課題の文字があり、何度も練習したあとの清書した作品を教室の壁に掲示しました。素晴らしい習字には、金・銀・銅が貼られています。下の習字は、3年生の作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(木) 第2学期終業式
今日は、第2学期の終業式の日でした。1年の汚れを落とす大掃除のあと、全校生徒が体育館に集まりました。最初に、吹奏楽部の演奏を聴きました。これは、藤ヶ丘祭で行われる予定でしたが、新型インフルエンザ流行のピークだったため延期されたものでした。そのあと、受賞報告会がありました。これは、部活動や種々の作品応募などで良い成績を収めた生徒を全校生徒の前で紹介するものです。本校は運動部の活躍がめざましく、また、各種の文化的な活動の成果も多く、たくさんの生徒がステージに上がり紹介されました。終業式では、校長先生の式辞のあと、生徒会執行部が冬休みの生活目標を全校生徒とともに確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(木) 夢に向かってステップ・ワン!「13歳の学び」第3回実行委員会
今日の第3回実行委員会では、当日講演する職種とそれに関する24名の講師が決定されました。また、各実行委員の役割分担なども話し合われ、2月4日(木)へ向けての準備が着々と進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|