最新更新日:2023/04/01
本日:count up8
昨日:180
総数:755311
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

インフルエンザやかぜに注意!

 新聞・テレビ等では、インフルエンザ様疾患の集団発生のために学級閉鎖等の措置をとる学校が増えてきていると報道されています。本校では今のところ、学級閉鎖の措置をとってはいませんが、油断できない状態です。各家庭では、次の点に留意していただき、予防に努めてください。
 留意事項
 1 外から帰ったら必ずうがいや手洗いを行う。
 2 睡眠を十分にとり、バランスのとれた食事をする。
 3 乾燥に気をつけ、部屋は加湿する。
 4 かぜぎみかなと思ったら、早めに受診し、医師の指示
  に従う。
 5 人ごみはできるだけ避ける。

第3学期始業式

 第3学期の始業式が1月11日に行われました。全校生徒は、広々とした体育館に、きりっと身の引き締まる思いで入場し、まずは各学年の代表から、新年の決意を発表してもらいました。校長先生からは、これまで何を学び、どう成長したかを振り返り、まとめの学期を充実したものにしてほしいと話されました。その後、教室に戻り、書き初め大会が行われました。どの生徒も真剣に筆を走らせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「生き方を学ぶ」講演会を開催

 11月26日(金)の午後、富山県警山岳警備隊の隊長であった谷口凱夫氏の講演会を開催しました。谷口氏は、平成9年3月の退職までの40年余りの間、山岳警備隊の一員として富山県の山を守り続けてこられた方で、当日は、厳冬の北アルプスの映像を交えながら、当時の遭難救助の様子を話していただき、仕事の大変さ、そしてそのやりがいをお聞きすることができました。生徒らは、これからの長い人生を送るにあたりとても勉強になった講演でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通マナーアップ集会を開催!

 11月22日(月)の午後、校紀委員会主催の交通マナーアップ集会を行いました。登下校の交通マナーの実態を把握しながら、どういうことに注意していけばよいかについて確認し、交通安全に対する意識を高めてもらうことを目的にして実施しました。特に、これからは雨や雪の季節になるので、傘等をさすことも多くなり、より一層交通安全に注意しなければなりません。各ご家庭でも、交通マナーについて話し合う機会をとっていただき、事故が起こらないように注意をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

和楽器演奏会を実施

 去る11月18日(水)の午後に、太鼓や三味線、鼓弓による和楽器演奏会を開催しました。この演奏会は、音楽を愛好する心を育て、日本古来の音楽文化についての理解を深めてもらうために実施したものです。メンバー6名が和服姿で登場し、鹿児島県のおはら節の熱唱から始まり、北前船の経路に従って北へ北へと民謡の旅が始まりました。島根、鳥取、石川、富山、秋田、青森、そして最後は北海道へと進み、全部で10数曲披露していただきました。特に、津軽じょんがら節の曲弾きでは、3人の呼吸もぴったりで迫力もあり、生徒らは真剣に聴き入っていました。保護者や地域の方々にも来ていただき、和楽器の落ち着いた音色に、ゆったりとしたひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化活動発表会3

文化活動発表会の後半(午後)は、合唱コンクールでした。学級ごとに全員が、2週間余り、早朝・放課後に欠かさず練習してきた成果を遺憾なく発揮し、すばらしい歌声を体育館中に響かせました。大勢の保護者や地域の方々から大きな拍手をいただき、生徒らは満足げな表情で輝いていました。結果は、最優秀賞が3年3組、2年4組、1年3組でした。とても充実した1日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化活動発表会2

ステージ発表のあとは、演示・展示を見学する時間でした。茶道部によるお茶会や科学部のガリレオ工房に人気が集まり、大勢の生徒が参加しました。保護者や地域の方々も加わっていただき、楽しいひとときを過ごしました。また、各学年とも美術科の作品をコモンスペースに展示したり、家庭科や美術部の作品、そして科学作品等も展示しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化活動発表会1

10月23日(土)第23回文化活動発表会を開催しました。生徒会長の開会のあいさつの後、ステージ発表がありました。各学年の代表による人権作文の紹介、選択教科からの発表、吹奏楽部の演奏、そして各学年の代表がそれぞれに体験したことを写真等をスクリーンに映しながら発表してくれました。最後に、生徒会から「思いやり」を題材にした劇が演じられ、会場から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(金)に、後期のスタートとなる生徒総会を開催しました。後期生徒会のスローガンが「想造 〜楽しく居心地のよい学校を目指して〜 」と決定され、さらに、執行部及び各委員長から活動計画が提案されました。その提案に対して3年生から多くの質問が出され、生徒会長や各委員長が答弁をする姿にたくましさを感じました。

1年宿泊学習

 1年宿泊学習を9月30日〜10月1日の1泊2日で実施しました。初日は高岡市内の班別学習を行い、雨晴海岸や勝興寺、瑞龍寺そして高岡大仏と、班で決めた目的地に向かって活動しました。その後、砺波青少年自然の家に入り、夜の活動して、人間知恵の輪や新聞紙タワー等の学年レクレーション大会を行い、おおいに盛り上がりました。翌日は、野外で、ビンゴオリエンテーリングを行い、野山をかけめぐり、最後にレザークラフトづくりを体験しました。どの活動も、班の協力が必要な活動でしたが、班ごとに助け合いながら、楽しく取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572