最新更新日:2023/04/01
本日:count up8
昨日:180
総数:755311
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(木)修了式が行われました。校長先生より、各学年の代表生徒に修了証が渡されました。その後校長先生よりお話がありました。4月から新たな気持ちで良いスタートがきれるように、春休みを有意義なものにしてほしいと思います。

荒木先生 お別れ会(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全体での離任式の後に1学年で荒木先生とのお別れ会を行いました。荒木先生には中1支援講師として数学、理科を始めたくさんの教科の授業に出ていただきました。学習面以外でも多くの生徒の心の支えになっていただきました。
 お別れ会では各クラス会長からの感謝の言葉と、手紙が贈呈されました。

二年生最後の学年レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年生は、最後の学年レクリエーションでリレーを行いました。女子の部、男子の部、全員走の部どれも、全員が一生懸命走り、バトンをつなげました。応援の声も大きく、最後にさらに絆が深まりました。クラスは変わりますが、この絆を来年度にもつなげていきたいと思います。

1学年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月23日(水)1学年最後の学年集会を行いました。今回は春休みの学習のポイントを学習委員が紹介したり、給食委員から食品の表示について調べたことの発表がありました。その後にMVPの発表や、各クラス会長からのクラスのいいところ、もっとこうしたら2年生ではもっとよくなるということを発表などがありました。
2年生になってからのみんなの活躍が期待できる集会になりました。

卒業式後〜歓送〜

 卒業式の後、吹奏楽部の音楽が流れる中、卒業生は1,2年生が作る花道の間を通り、学び舎を巣立っていきました。
 みなさんの未来に幸多からんことを祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式後〜最後の学活(3.4組)〜

 3.4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式後〜最後の学活(1.2組)〜

卒業式の後は、各クラスで担任からひとりひとりへのメッセージと、卒業証書が手渡されました。クラスで過ごす最後の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第28回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3月15日(火)午前10時より、第28回卒業式が挙行され、123名全員が卒業証書を受けとりました。門出の歌では、「手紙〜拝啓十五の君へ〜」を歌い、藤ノ木中学校で共に過ごした喜びを分かち合い、周りへの感謝が伝わってくる素晴らしい歌でした。在校生からの送別の歌も素晴らしく、このメンバーで歌う全校合唱では、体育館に響き渡る感動を与える歌となりました。
 
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!とても立派なそして感動の卒業式でした。

3年生からの素敵なメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラス前に3年生からの素敵なメッセージが掲示されていました。生徒休み時間などに、嬉しそうに見ていました。

2年生学年集会『東日本大震災』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の学年集会で、2年生は『東日本大震災』についての学習をしました。5年前の3月11日の映像、その後の被災者の暮らし、まだ復興が終わっていないことなどを動画や写真を通して学びました。この大震災での死者、行方不明は2万1865人。そして、本日の新聞でもありましたが、未だ避難者は17万4000人を超えています。
 実際に震災のあった年の9ヶ月後に被災地を訪れた先生からは「もうすぐ、1年が経とうとしているのに、まだまだ震災の痕が大きく残ることに衝撃を受けた反面、前を向いて頑張っている人々にも触れて逆に勇気をもらった」という話を聞きました。そして、石巻市で出会った先生から、「わたしたちにできるとは何ですか?」と聞いた際にいただいた言葉を一部載せたいと思います。

「目の前にあるものを精一杯頑張ること。その頑張りがいつか東北の復興につながるから。今あなたがいる場所で、今やるべきことをしっかりやってくれればいいのです。勉強を頑張ったことが、将来の仕事につながり、東北を助ける力となるかもしれない。あなたが、スポーツや音楽を頑張ったことが、東北の子供たちの笑顔につながるかもしれない。
そして、この震災をずっと忘れないでいて欲しい。」
 
 私たちが当たり前に過ごしている平和な日々が、当たり前でない方々もいるということをもう一度再確認する時間になりました。

 3月11日 午後2時46分 藤ノ木中学校全校生徒が1分間の黙祷を行いました。
 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572