![]() |
最新更新日:2023/04/01 |
本日: 昨日:180 総数:755311 |
3月30日(金) 30周年記念桜 七分咲き
この温かさで、門柱の2本の30周年記念ソメイヨシノが七分咲き程開花しています。大きく育ってほしいものです。八重桜はまだつぼみです。学校前をお通りの際に、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月28日(水) 中庭のシンボルツリー![]() ![]() ![]() ![]() 2,3日咲いた状態のあとは、すぐに枯れてしまうのが特徴です。 学期末休業中のため、生徒たちがこの状態を見ることができないのは残念です。 白木蓮は被子植物の双子葉類に分類されます。 根、茎の維管束、葉脈がどのようになっているかは中学2,3年生に進級する皆さんは分かっていますね。 「カサーレ・ササーレ」存続の危機
みなさんに愛された「カサーレ・ササーレ」。学期末に、傘の返却をお願いしましたが、9本戻ってきていません。このままでは、継続できませんので、活動を一旦休止します。必ず返してください。
![]() ![]() 3月26日(月) 2年生 立つ鳥運動第5弾 その2
たくさんの仕事をおこなってくれました。
立派な最上級生の姿をみることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月26日(月) 2年生 立つ鳥運動 第5弾 その1
春休みに入りましたが、2年生の立つ鳥運動を行いました。今日は、ボランティアを募っての活動になりましたが、ボランティアのためにわざわざ登校してくれました。
教室環境を整えたり、細かい掃除をしたり、重いものを運んだり、本当に助かりました。みなさん、ありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 2年生 学年集会 その3
次に2学年を担当した先生からの話をしました。1年間の振り返りや成長した面、来年に向けて頑張って欲しいこと、春休みの過ごし方などについて、一人一人話をしました。
新3年生に期待しています。 最後に、今年度で離任される2年生を担当して頂いた2名の先生へ、全員からの手紙と挨拶で感謝の気持ちを伝え、立派な最上級生になることを約束しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 2年生 学年集会 その2
続いて、学年生徒会による「3学期のMVP」表彰と「1年間の皆勤賞」の発表がありました。今年1年間の無欠席は51人、1年生からの無欠席は33人!
雨のときも、雪のときも、辛いときも休むことなく元気に学校に来たことを自信に、ぜひ来年も皆勤賞をめざしましょう。 次に、1年間のクラスの振り返りを各クラスの会長、学年代表から話がありました。成長した面を生かして、4月から最上級生になるためにこうしていこう!という呼びかけがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(金) 2年生 学年集会 その1
2年生 最後の学年集会では、毎学期恒例のコンピュータ部によるパワーポイントでの振り返りプレゼンテーションからスタートしました。回を追う度に、ハイレベルになるプレゼンに大歓声!1年間の楽しい思い出や成長を振り返ることができました。コンピューター部のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学年 学年集会
3月23日(金)
1年間をまとめての学年集会を行いました。1年間お世話になった荒木先生へ感謝の言葉を贈りました。 来年度のみなさんの活躍を学年スタッフ一同応援しています。 ![]() ![]() 第1学年 一年間を振り返っての学年集会
3月22日(木)
各クラスの会長が、一年間を振り返っての反省と抱負を述べました。会長たちの頑張りは大変立派でした。一年間お疲れ様でした。 その後、春休みの過ごし方や学習について話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|