富山市立神明小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 図画工作科の学習より
1年生
1年生では、図画工作科で「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。手...
4年生 箏を演奏してみよう
4年生
音楽科では箏の演奏に挑戦しました。初めて見たり、触ったりする子が多く、目をきら...
4年生 ガラス美術館、図書館本館へ2
図書館本館では、裏側の書庫も案内していただきました。子供たちは、本の多さ、動く...
4年生 ガラス美術館、図書館本館へ
小学校招待プログラムとして富山市ガラス美術館と富山市立図書館本館へ行ってきまし...
1年生 てつぼうあそび
1年生は、体育科で「てつぼうあそび」の学習をしています。ぶら下がったり、のぼっ...
5年生 発信に向けて
5年生
総合的な学習の時間では、これまでの学びや経験を発信しようと準備を進めています。...
4年生 水の体積と温度
理科「物の体積と温度」では、水は温度によって体積が変化するのか実験し、観察しま...
3年生 重さをくらべよう
3年生
算数科で重さについての学習をしています。今日はつみ木を使って、自分の持っている...
2年生 図画工作科 「はさみでアート」
2年生
はさみを使って子供たち思い思いの形を切り、黒の画用紙に配置してそれぞれの世界を...
3年生 走り幅跳び
体育科の学習で走り幅跳びをしました。踏み切りが合うように助走距離もいろいろな距...
3年生 図画工作科「くぎ打ちトントン」
図画工作の学習でコリントゲームを作っています。今日は、木でできた土台や枠に模様...
6年生 外国語 どこ産の食べ物かたずねあおう
6年生
外国語の時間には、どこ産の食べ物かを尋ね合う学習をしました。 教科書の絵を見...
2年生 生活科 町探検「柳原商店」
有沢地区にある柳原商店へ探検に行きました。天候にも恵まれて、長い距離も気持ちよ...
4年生 下水道教室
富山県下水道公社による下水道教室で、浄化センターのことや汚れた水をきれいにする...
5年生 流れる水のはたらきを調べよう
理科では流れる水のはたらきを学習しています。今日は、川をイメージした模型を使っ...
4年生 富山市科学博物館の利用学習2
プラネタリウムで月や星の動き、宇宙についても学んできました。理科で学習したこと...
4年生 富山市科学博物館の利用学習
富山市科学博物館の見学をしてきました。子供たちは見たり体験したりしながら、科学...
2年生 とろとろえのぐ
生活科室に段ボールを広げ、とろとろえのぐを使って、子供たちは思い思いの絵を描き...
2学期 希望制個別懇談会について
学校からのお知らせ
この記事にはアクセス制限が掛かっています
6年生 後期学力調査
今日と明日の2日間、後期学力調査を行っています。今までの学びを思い出しながら、...
出席停止、登校許可証明書
神明小学校いじめ防止基本方針
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2023年11月
教科書掲載 歌唱教材ライブラリ
RSS