-
おはし名人
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
4年
4年生で正しい箸使いができる人の中から、2名の代表の子供が校長先生の前で箸使いを披露しました。みんな、毎日、教室で練習しています。
-
家族で読もう 〜SDGsウイーク〜
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
学校から
本日、全校児童がSDGsの冊子を持ち帰りました。1月中に、3年生以上の子供たちは、学校で読んだり、自主学習ノートに感想を書いたりしていました。校長室前にも掲示しています。(写真は4年生の感想です)
おたよりにも6年生の感想を紹介しています。この機会に、家族で取り組めそうなこと等、ぜひ話し合ってみてください。 -
今日の給食(ゆうすげ村の小さな旅館)
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
給食室から
-
中学年 おはし名人
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
3年
今日は、正しい箸使いができる「おはし名人」の中から、3年生と4年生の代表2名ずつが校長室に集まりました。
4人の代表の子供たちは、実際におはし練習セットを使って正しい箸使いを校長先生に披露しました。
最後に、クラスで正しいおはしの持ち方を広めていくようにと、校長先生から励ましの言葉をもらい、おはし名人の認定証を受け取りました。 -
4年生 算数
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
4年
小数のかけ算の計算の仕方をグループで話し合っています。自分たちの言葉でしっかり説明し、お互いのやり方の共通点や違いを見付けながら、考えています。
-
6年生 外国語
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
6年
外国語では、「My Best Memory」の学習をしています。友達に、小学校で1番心に残っている思い出の行事やその行事で楽しかったことを尋ね合いました。
子供たちは、一生懸命に話したり、聞いたりしていました。 -
今日の給食(ひみつのカレー)
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
給食室から
-
代表委員会 〜卒業を祝う週間について〜
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
5年
ひいらぎタイムに1〜5年の学級代表が集まり、代表委員会を開きました。5年生が中心となって進行し、「未来へはばたけプロジェクト」の目当てや活動内容等について真剣に意見を出し合いました。下級生や先生方の前で、緊張しながらも一生懸命伝えようとする5年生の姿に頼もしさを感じました。
今日決まったことをもとに、祝う週間に向けて準備を進めていきます。 -
2年生 いろいろな遊び調べ
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
2年
2年生の国語科では、「おにごっこ」という説明文を学習しています。
今日は、おにごっこや他の遊びの遊び方を調べるために図書室に行きました。そこで子供たちは、「こま」「あやとり」「けん玉」「日本の遊び」等の遊びに関する本を読み、遊び方を説明するために必要な情報をメモしました。
明日からは、メモを見ながら遊び方の説明をする文章を書いていきます。 -
今日の給食(つきよのキャベツくん)
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
給食室から
-
おはし名人(低学年)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
学校から
正しい箸使いができる「おはし名人」の中から、1年生と2年生の代表2名ずつが校長室に集まりました。
4人の代表の子供たちは、実際におはし練習セットを使って正しい箸使いを校長先生に披露しました。
最後に、クラスで正しいおはしの持ち方を広めていくようにと、校長先生から励ましの言葉をもらい、お箸名人の認定証を受け取りました。
-
1年 跳び箱遊び
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
1年
体育科の学習で跳び箱遊びを始めました。跳び箱にまたぎ乗ったり、またぎ越したりしています。踏み切りや手の着き方に気を付けながら、楽しく練習しています。
-
今日の給食(ぐりとぐら)
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
給食室から
-
5年 未来へはばたけプロジェクト
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
5年
卒業を祝う週間に向けて、5年生は「未来へはばたけプロジェクト」を立ち上げました。6年生が喜んでくれて、安心して卒業できるような週間とするために、真剣に話し合ったり1〜4年生に働きかけたりしています。
このプロジェクトを通して、もうすぐ自分たちが最高学年になるんだという気持ちを高めていってほしいと願っています。
-
6年生 理科
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
6年
理科では、水溶液の性質を調べています。今日は、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類では、どのような違いがあるかを調べました。見た目やにおい、蒸発させたとき残る物などを調べ、それぞれの水溶液の違いについて考えていました。
安全に気を付けながら、子供たちは一生懸命に実験していました。 -
1年 いろはカルタ
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
1年
国語や生活科のちょっとした時間に、いろはカルタをしています。聞き慣れないことわざや慣用句の読み札を聞いて、絵札をとっています。何回かするうちに「ちりもつもればやまとなる」など、言える言葉も増えてきました。カルタ遊びをしながら、昔から伝わる言葉に親しんでいけたらと思います。
-
今日の給食 「おでんさむらい」
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
給食室から
-
給食週間(1月25日〜29日)
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
給食室から
今日から「学校給食週間」が始まりました。今年は、本に登場する料理や食材を取り入れ、その本にちなんだ献立を実施します。みなさんが知っている本はありますか。知っている本に出てくる料理はどんな味がするでしょう。また、読んだことのない本では、給食に出てくる料理が、物語の中でどんなふうに登場するか思い描くと楽しくなりますね。給食を通して、本の世界を味わってみましょう。
-
12月1月受賞伝達
- 公開日
- 2021/01/23
- 更新日
- 2021/01/23
学校から
年末年始に活躍した倉垣っ子の受賞伝達式を校長室で行いました。
これからも、倉垣っ子の活躍を期待しています。 -
4年生 スキー学習
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
4年
今日は最高のスキー日和でした。4年生の中には、初めてスキーをする子が何人もいたので、心配な面もありましたが、活動が始まってみると、みんな元気に楽しそうに滑っていたので、安心して見ていることができました。「スキーは初めてだけど楽しい!」といった感想がたくさん聞かれました。