3531682.jpg

倉垣っ子の日記

富山市立倉垣小学校のホームページへようこそ!

  • 2年 自動車文庫

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    2年

    今日は自動車文庫がありました。今まで読んだことのない本に挑戦したり、家の人と一緒に作ろうと料理の本を借りたりしていました。

  • 1年生 あいさつリレー

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    1年

     スマイル委員会の企画で、今日からあいさつリレーが始まりました。トップバッターは、1年生でした。スマイル委員会が作った、あいさつのうちわを持って登校した子供から玄関に並んで、挨拶をしました。はじめのうちは少し恥ずかしそうにしていましたが、しばらくすると元気よく挨拶をしていました。子供たちは、たくさん挨拶をできて楽しかったやあいさつを返してくれて嬉しかったと感想を話していました。明日もがんばろうと思います。

  • 4、5、6年 スキー学習

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    学校から

     4、5、6年生で、牛岳温泉スキー場へスキー学習に行ってきました。
     始めのうちはぎこちない動きをしていた子供たちも、インストラクターの方々の丁寧なご指導のおかげで、着実に上達していく様子が見られました。
     また、動物の足跡に気付いたりニホンカモシカを見かけたりするなど、冬山の自然を楽しむこともできました。

  • 1年生 紙版画

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    1年

     図画工作科で紙版画をしています。今日は、前回画用紙で作った顔を刷りました。初めてローラーでインクを付けたり、馬簾でこすったりして、子供たちはうまくできるか、どきどきしながら活動していました。うまく印刷できると、とても嬉しそうでした。次は、顔の周りの装飾をしてい、完成する予定です。

  • 本日配布「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」について

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    学校から

    画像はありません

    本日、「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」をお子さんに配付しましたので、ご確認をお願います。

  • 1年生 生活科

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    1年

     生活科では、昔の遊びについて学習しています。今日は、剣玉をしました。自分のオリジナルの剣玉にするため、剣玉に色を塗りました。子供たちは、丁寧に色を塗ったり、可愛い模様を描いたりするなど、自分だけの剣玉にしていました。また、色を塗り終わったら、剣玉で遊びました。いろいろな技や歌に合わせて剣玉をできる子供もいて、子供たちは楽しんでいました。

  • 1年生 いろはかるた

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    1年

     生活科の学習で、いろはかるたをしました。五十音の昔の言い方であることやことわざになっていることも学習しながら、かるたを楽しみました。たくさん絵札を取ることができると子供たちは、とても嬉しそうでした。これからもいろはかるたをしながら、ことわざも覚えられるようにしていこうと思います。

  • 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    学校から

    画像はありません

    『配布文書一覧』に、「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより
    VOL.15」を掲載しましたので、ご覧ください。
     なお、本日お子さんを通じて同様のお便りを配付しました。

  • 4、5、6年 スキーのフィッティング

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    学校から

     今週末に控えたスキー学習に向けて、スキーのフィッティング作業を体育館で行いました。ストックと板をバンドで留める練習をしたり、板の着脱を練習したりしました。板を履くと自由に足を動かせなくなり苦戦していましたが、子供たちはうれしそうに活動していました。

  • 6年 看護について学ぶ

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    6年

     子供たちは、総合的な学習の時間に将来の夢について調べています。
     今日は、富山県看護協会から講師の方をお招きして、看護の仕事についてお話をうかがいました。看護といっても様々な内容の仕事があること、大変だけれどとてもやりがいのある仕事であることなどを学びました。看護職の資格を取得するまでの流れも教えていただき、子供たちは興味深く聞いていました。
     今日の講話を機会に、未来の自分についてじっくり考えてほしいと思います。
     

  • 3年 版画に挑戦!

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    3年

     図画工作科の学習で木版画に取り組んでいます。彫刻刀の種類とその扱い方についての説明を聞いた後、版画版の裏を使って、試し彫りをしました。はじめはおそるおそる彫っていましたが、数回試すうちに適切な力の入れ具合や刃の角度が分かってきたようでした。今後は、下絵に沿ってどんどん彫り進めます。

  • 2年 生活科 小さいときの自分

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    2年

     今日は、小さい頃の自分について調べてきた子供に発表してもらいました。小さいときにあった出来事など、写真やおもちゃを見せながら楽しそうに話していました。

  • 1年生 跳び箱教室

    公開日
    2022/01/21
    更新日
    2022/01/21

    1年

     今日は、講師の方に来ていただき、跳び箱を教えていただきました。跳び箱を跳ぶために必要な、様々な動きを教えてもらい、子供たちは、話をよく聞いてがんばっていました。今日学んだことを生かして、これからも跳び箱の学習に取り組んでいきたいと思います。

  • 2年 跳び箱教室

    公開日
    2022/01/21
    更新日
    2022/01/21

    2年

     今日は外部から講師の先生をお呼びして、跳び箱教室をしました。準備運動や開脚跳びの練習をした後、4段と5段の跳び箱に挑戦しました。

  • 2年 図画工作科 紙版画

    公開日
    2022/01/20
    更新日
    2022/01/20

    2年

     今週から、紙版画に取り組んでいます。自分の好きな動物や食べ物等を下絵に描き、その上からシールを貼ります。カラフルになるように考えながら作っていました。どんな版画に仕上がるか楽しみです。

  • 1年生 雪遊び

    公開日
    2022/01/19
    更新日
    2022/01/19

    1年

     生活科では、「ふゆをたのしもう」の学習で、雪遊びをしました。子供たちは、以前から楽しみにしており、今日は天気もよく、元気いっぱい外で遊ぶことができました。初めに、おにごっこをしました。タッチされることだけでなく、雪の上を走ることや転んでも痛くないことも楽しんでいました。また、雪だるまやお城を作ったり、雪の上を滑ったり、友達と仲良く遊ぶことができました。

  • 2年 国語 主語と述語のつながりに気をつけて、文を作ろう

    公開日
    2022/01/17
    更新日
    2022/01/17

    2年

    今日は2学期に学習した「主語」「述語」に気をつけて、文を作りました。子供たちは、どれが主語でどれが述語か考えながら、ペアの友達といっしょに文を書くことが出来ました。

  • 大雪に伴う児童の安全確保について

    公開日
    2022/01/13
    更新日
    2022/01/13

    学校から

    画像はありません

     富山地方気象台によると、本日、北陸地方上空に強い寒気が流入し、昼前から14日(金)午前にかけて降雪が強まる見込みです。
     つきましては、本日、「大雪に伴う児童の安全確保について」のおたよりを配付しましたので、ご一読いただき、ご協力をよろしくお願いいたします。
     なお、本日ご都合のつく方は、下校時の見守りにご協力いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

  • 1年生 3学期スタート

    公開日
    2022/01/11
    更新日
    2022/01/11

    1年

     冬休みが終わり、学校の子供たちの元気な声が戻ってきました。いよいよ3学期が始まりました。久しぶりに友達に会うことができ、子供たちはとても嬉しそうでした。
     今日は、始業式の後に書き初め大会がありました。冬休みに練習した成果を発揮しようと、子供たちは真剣な表情で一画一画、丁寧に書いていました。書き終わった後は、ちょっと失敗して落ち込んでいる子供もいましたが、とてもよくがんばっていました。
     書き初め大会の後は、冬休みの思い出ビンゴをしました。冬休みの出来事を友達と話しながら、楽しそうに活動していました。

  • 3学期始業式・書き初め大会

    公開日
    2022/01/11
    更新日
    2022/01/11

    学校から

    今日から3学期がスタートしました。学校には子供たちの元気な姿が戻ってきました。始業式は新型コロナウイルス感染予防のために、テレビ中継で行いました。校長先生のお話を真剣に聞く倉垣っ子の姿からは、「よし、3学期もがんばるぞ。」という意気込みが感じられました。その後、書き初め大会を行いました。静かな雰囲気の中、一人一人が集中して書いていました。