5年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
記事
-
半年間一生懸命育ててきた「お米」について、4年生に伝えるためにスライドにまとめています。4年生に分かりやすい内容にしようと、グループ毎に工夫を凝らしながら取り組んでいます。
2025/10/31
5年
-
今日は、煮干しからだしをとって味噌汁をつくりました。班の仲間と協力し、食材を切ったり準備・後片付けを行いました。だしあり味噌汁とだしなし味噌汁を比較し、多くの児童がだしの美味しさを感じていました。
2025/10/30
5年
-
今日の縦割り清掃は、6年生が不在のため5年生がリーダーの役を務めました。自分たちで6年生の分担をどうするか考えたり、よかった人を見つけたりするなど、6年生の役割をしっかりと担っていました。
2025/10/28
5年
-
今日から、ソフトボールの学習が始まりました。この学習を通して身に着けてほしい力について担任から話をした後、この単元でどのような姿になりたいか話合いました。その後は、自分たちで決めた「打つ」練習を体育館...
2025/10/27
5年
-
今日は、スポーツ指導員の方が来校され、コオーディネーショントレーニングを教えていただきました。 上学年では、片足バランスやグーパージャンプ、手押し相撲、引き相撲に挑戦しました。また、リングに足を入れ...
2025/10/23
6年
-
今年度のフレンドリー学習は、主にコミュニケーション能力を高めることを目的として、話す・聞く活動を中心に低・中・高学年に分かれて行っています。 会話を広げるためには「目を見る」「うなずく」「相槌をうつ...
2025/10/22
6年
-
9月に稲刈りで収穫したもち米の籾摺りを行いました。一生懸命がんばったものの一握り程しか籾が擦れず、6年生によりよい方法を聞こうと考えている子供たちでした。
2025/10/21
5年