富山市立寒江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
まめつまみに挑戦しました(1年生)
1年
今日は給食週間最終日でした。毎日勉強に関するおいしい献立を食べ、大満足の子供た...
シール版画が完成しました(1年生)
今日、楽しみにしていたシール版画が完成しました。丁寧にシールをめくって見えてく...
そろばん教室(3年生)
3年
今日は、2名の先生がそろばんを教えに来てくださいました。子供たちは、すぐにそろ...
クラブ見学(3年生)
来年度に向けて、クラブ活動の見学を行いました。活動に参加させてもらったクラブも...
1月31日(金)の給食
今日の給食
給食週間最終日の今日の献立は、ごはん、牛乳、ホキの天ぷら、青菜のごま和え、煮み...
図画工作科(4年生)
4年
図画工作科「ほってすって見つけて」では、お話の世界をテーマに取り組んでいます。今...
1月30日(木)の給食
給食週間4日目。献立は、ごはん、牛乳、豚肉の生姜焼き、ポテトサラダ、みそ汁です...
6年生 プログラミング学習
6年
富山国際大学の学生のみなさんに、プログラミングについての授業をしていただきまし...
フレンドリータイム(2年生)
2年
2年生が考えた遊びを、縦割り班のみんなと一緒に行いました。どの班も、とても楽し...
プログラミング教室(4年生)
富山国際大学の学生さんが、プログラミング教室を行ってくださいました。4年生は、...
プログラミング教室(5年生)
5年
富山国際大学の学生の皆さんに、プログラミングを教えていただきました。 プログラ...
1月29日(水)の給食
給食週間3日目の今日の献立は、コッペパン、牛乳、星形ハンバーグ、サイエンスサラ...
かずさがしビンゴ(1年生)
算数科では、「大きな数」で学習した数字を学校の中で見付ける「かずさがしビンゴ」...
音楽科の学習(4年生)
音楽科の時間には、「茶色のこびん」の合奏を行いました。担当楽器が同じ仲間と、アド...
理科 電気を通す物は?(3年生)
理科の時間に、電気を通す物を調べる実験をしました。予想と違う結果のものがあると...
体育科 縄跳びの学習(6年生)
体育の学習では短縄跳びで、新しい技の習得や新記録を目指して努力しています。リズ...
1月28日(水)の給食
今日は、給食週間2日目です。国語の教科書に登場する食材を使った献立です。献立は...
国語科 詩を作って、読み合おう(2年生)
詩に書きたいものを探しに行きました。春との違いをたくさん見付けることができまし...
体育科 リズムダンス(3・4年生)
学校からのお知らせ
今日の体育では、シルエットダンスに続き、マイダンスづくりをしました。これまでに...
算数科 長いものの長さのたんい(2年生)
自分が測りたいものの長さを調べました。1mものさしや紙テープ等を使い、工夫して...
保健関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2024年1月
人がすき まちがすき わたしたち寒江っ子
富山市PTA連絡協議会良書推薦リーフレットトップページ
きときと とやまっ子 学習応援サイト 文部科学省 学習支援コンテンツポータルサイト おうちで学ぼう NHK for school 東京書籍HP 光村図書HP e-board(イーボード) たのしいさんすうウェブ Z会HP 事例で学ぶNetモラル
RSS