富山市立水橋東部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
プログラミングの様子 6年生
6年生
ICT支援員さんに教わりながら、プログラミングの授業を行いました。前に進ませた...
外国語の授業の様子 6年生
6年生の外国語の授業では、自分の未来のことについて発表しました。スライドを使い...
図工 オルゴール箱製作 6年生
6年生は卒業製作としてオルゴール箱を作っています。彫刻刀の種類と削り方を1本ず...
社会科 歴史の学習 6年生
6年生は、社会科で歴史の学習をしています。戦後の世界や日本の様子について調べた...
「マット運動」4、5、6年生
4~6年生の体育の授業では、マット運動をしています。友達同士で教え合ったり、技...
プログラミングの様子
6年生は理科の授業でプログラミングを行いました。自分の作ったプログラム通りに動...
ものづくり教室 4、5、6年生
ものづくり教室で4、5、6年生がランプシェードを作りました。和紙の折り紙を切っ...
町たんけん、地域学習の様子 1、2、6年生
1、2年生の町たんけんと6年生の地域学習を合わせて「Richell」さんへ行っ...
理科の学習 6年生
6年生は今、理科の学習で「電気のはたらき」について勉強しています。今日は、手回...
卒業プロジェクトの計画 6年生
6年生は、いよいよ卒業に向けての準備が始まりました。卒業式までに、どのような気...
スポーツ指導員派遣事業 上学年
スポーツ指導員さんが来校され、マット運動について教えていただきました。4〜6年...
外国語の授業での発表の様子 6年生
外国語の授業で「行ってみたい国」について調べ、スライドにまとめ、紹介する活動を...
理科の授業の様子 6年生
6年生の理科では「てこのはたらき」について学習しました。おもりの位置や手の位置...
先輩から学ぶ 4、5、6年生
総合的な学習の時間に講師の方に来ていただき、昔の水橋東部小学校について教えてい...
音楽の授業の様子 6年生
今日は音楽の授業で「雨のうた」をリコーダーで演奏しました。集中して指の動かし方...
外国語の学習 6年生
6年生の外国語の学習では、英語の表現を聞き取ったり、自分で発音したりしながら、...
卒業制作 6年生
10月24日にガラス工房さんへ行き、卒業制作としてペーパーウェイトを作りました...
プログラミング教室 6年生
今日は講師の方に来ていただき、プログラミング教室を行いました。球形のロボットに...
図工の授業の様子 6年生
6年生は今、「くるくるクランク」という立体的な絵を動かす工作をしています。どの...
こころの劇場・4校交流活動 6年生
今日は、劇団四季のこころの劇場を見てきました。その後、水橋中部小学校、水橋西部小...
お知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年4月
文科省 学習支援コンテンツポータルサイト 経済産業省のホームページ
腰塚勇人さんHP
保護者教育相談(市センター) 富山県PTA連合会 (公財)富山県PTA親子安全会 富山県子育て情報バンク いじめテレホン相談(市センター) 学校再編推進課によるYouTube 水橋学園整備に関連した市HP
1 学校感染対策における基本事項と最新知見 2 夏休み明けに懸念されること 3 世界の子どもたちの感染状況 4 小児における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染伝播について
RSS