富山市立上滝小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月22日(火)プログラミング教室(6年)
6年生
先週に引き続き、プログラミング教室を行いました。今回は、線の上を自動で走るロボ...
7月17日(木)租税教室(6年生)
3時間目に租税教室を行いました。自分たちが学校生活を送るために多くの税金が使わ...
7月15日(火)プログラミング教室(6年生)
異世代交流でプログラミング教室を行いました。今日はごみに見立てたブロックをごみ...
7月15日(火)みんなで合奏(6年生)
4月から練習に取り組んできた合奏を担任の先生に披露しました。曲は「残酷な天使の...
7月4日(金)「植物のからだのはたらき」(6年生)
理科の時間に「植物の葉に日光が当たるとでんぷんはできるのかどうか」を確かめる実...
7月4日(金)「墨と水から広がる世界」(6年生)
図工の時間に、墨を使った絵画に挑戦しました。墨と水の量を調節して濃淡を変えたり...
6月4日(水)「臓器の模型をつくろう」(6年生)
理科の学習で食べ物が便として排出されるまでに通る臓器の名前とその大きさを調べた...
6月4日(水)「調理実習」(6年生)
家庭科の時間に調理実習を行いました。今回のテーマは「オシャレなカフェメニュー」...
5月29日(木)優先順位をつけて考える(6年生)
社会の学習で日本国憲法や国の政治のしくみや選挙について学んだ6年生。まとめの学...
5月21日(水)「数量やその関係を式に表そう」(6年生)
算数の時間には、XやYの文字を使った式について学習しています。今日はそれぞれが...
5月21日(水)「物の燃え方と空気」(6年生)
理科の時間に気体検知管を使って、物が燃える前と燃えた後の空気はどのように変わっ...
5月1日(木)高学年リレーに向けて(5・6年生)
運動会も近づき、気合いの入っている高学年。体育の時間に高学年リレーの走順を話し...
4月24日(木)結団式
チャレンジタイムに運動会に向けて結団式を行いました。団長が自己紹介したあと、そ...
4月22日(火)運動会に向けた代表委員会
チャレンジタイムに代表委員会を行いま...
4月9日(水)「6年生としての働き」(6年生)
今日の入学式では、1年生のお世話、受...
4月8日(火)「最高学年として、入学式に向けて」(6年生)
着任式・始業式が終わった後、6年生は...
2月26日(水)調理実習(6年生)
今日の調理実習では、「野菜のベーコン巻き」、「豆腐と野菜のチャンプルー」、「ベ...
2月12日(水)砂防学習の発表(6年生)
今日は、ホテルグランテラスで実施された「斜面防災対策技術講演会」に参加して、1...
2月5日(木)6年生 薬物乱用防止教室
今日は、地域の保護司の方々を招き「薬物乱用と健康」というテーマで学習をしました...
1月20日(月)6年生 チャレンジテストに向けて
計算・漢字チャレンジテストに向けての練習をがんばっています。卒業に向けての準備...
保健室から
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年8月
おすすめHP(子供の学び応援サイト) きときと とやまっ子 学習応援サイト『家庭学習のすすめ』 ALTオンライン動画
文部科学省 富山県教育委員会 富山市教育委員会 富山市(市役所) 交通安全動画の視聴について
PTA連絡協議会良書推薦リーフレット
RSS