富山市立八尾小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生 集会の準備中!(竹組)
2年生
竹組では、学期末に向けて集会の準備をしています。これまでに経験してきたことを生か...
2年生 本を借りたよ
夏休みに家で読む本を借りました。自分の力で最後まで読める本、家族と一緒に読みたい...
2年生 あったらいいな、こんなもの
国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習の様子です。実際にはないけれど、こんな...
2年生 こんなもの、見つけたよ
国語科「こんなもの、見つけたよ」の学習では、学校内で見つけたものを分かりやすく文...
2年生 音楽
「ぷっかり くじら」という曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。 ...
2年生 1ミリリットルってどのくらい?
水のかさの学習では、1デシリットルカップでは計れない、少ない水のかさの学習をしま...
2年生 選択献立の日
今日は、子供たちが楽しみにしていた選択献立の日でした。「わたしはゼリーにしたよ。...
2年生 楽しみにしていた給食
今日の給食には、スイカが出ました。6月末に献立表を配った日から、今日を楽しみにし...
2年生 このビンは何デシリットル?
算数科「水のかさ」の学習では、さまざまな入れ物の水のかさを調べました。グループご...
2年生 野菜名人にアドバイスをもらったよ
JA職員の方が、野菜の様子を見にきてくださいました。子供たちは、野菜名人に聞きた...
2年生 1デシリットルってどのくらい?
算数科「水のかさ」の学習が始まりました。水のかさを表すときはデシリットルという単...
2年生 みんなで協力!
休み時間は、ウサギのお世話をがんばっています。グループの友達と協力し、 「わたし...
2年生 会話は聞くことから
竹組では、18人全員が話合い名人になること目指して、学活の時間にこれまでの自分や...
2年生 みんなで大きな魚になろう!
「スイミー」のお話では、スイミーと赤い魚のきょうだいたちが協力してまぐろを追い出...
2年生 野菜のお世話をがんばっているよ
2年生の子供たちは、朝や休み時間に、自分が育てている野菜を気にかけて水やりや野菜...
2年生 野菜の観察をしたよ
今週は雨の日が多く、なかなか畑に行けませんでした。今日は久しぶりによい天気で畑に...
2年生 スイミーのきょうだいたちを描いたよ
国語科「スイミー」の学習で、「絵を描きたい」と話していた子供たちがいました。そこ...
2年生 スイミー日記を書いたよ
国語科「スイミー」の学習では、「自分だけの絵本をつくりたい」という子供の考えから...
2年生 スイミーの気持ちを想像したよ
国語科では物語文「スイミー」の学習をしています。「自分のすきなところを伝えよう」...
2年生 図書館に行ったよ
2年生の子供たちは、八尾東町分館に行き、本の貸し出し体験をしたり、図書館司書の方...
保健室から
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年8月
良書推薦事業のホームページ 富山市教育委員会「家庭学習の手引き」
動画はこちら 応急手当WEB講習 普通救命講習編(消防庁)
RSS