富山市立八尾小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生 かげはどの方向にできるのかな
3年生
今日は理科の学習で影について学習しました。体に触れずに隣の人の影と繋げたり、影...
3年生 マット運動
体育の学習でマット運動を行いました。1学期に外部講師を招いて学習したときのこと...
5年生 算数 図形の角
5年生
「五角形の角の大きさの和はいくつか?」という問に対して、三角形や四角形に分けて考...
5年生 国語 どちらを選びますか?
5年生の国語では、話し方の学習に取り組みました。 山と海、それぞれのチームに...
5年生 おわらの練習
いよいよ、おわらの本番が近付いてきました。 5年生は、みんなで輪踊りの練習に...
おわら週間
職員室から
8月28日から9月3日まで、おわら週間として、6年生を中心にして、毎朝全校でお...
4年生 おわらの練習
4年生
いよいよ、おわらの本番ですね。 子供たちは、ますます真剣に練習していました。...
5年生 超!難問!にチャレンジ
算数科では図形の内角の和について学習しています。 今日はその応用問題に取り組...
3年生 教育実習の先生が来られました
教育実習の先生が来られました。これから約3週間、一緒に勉強したり、活動したりし...
5年生 どちらを選びますか
国語科の学習では、二つのチームに分かれて、説得力のある説明をする学習をしていま...
3年生 区域連合音楽会に向けて練習スタート
区域連合音楽会に向けての練習がスタートしました。今日は、合唱する音楽を聴いてど...
5年生 理科 花から実へ 顕微鏡で花粉をみよう
おしべについている「花粉」を顕微鏡で観察しました。 花粉をセロテープでくっ...
5年生 図工 まだ見ぬ世界
アートカードを並べて、その外側の世界を想像しました。 「この先は、この線が続...
6年生 チャレンジ陸上に向けて
6年生
9月13日のチャレンジ陸上記録会に向けた練習をスタートしました。 今日は体育館...
4年生 フラフープやボールを使って
体育では、フラフープを転がしたり、転がしたフラフープの中をくぐったりしました。...
8月29日(木)今日の給食
今日の給食
8月29日(木)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・豚キムチ丼 ・ゆでキャベツ ・はく...
3年生 おわらの練習
6年生の先輩方に教えてもらいながら踊りました。 それぞれの町で指導いただいて...
3年生 おいしい楽しい給食の時間
2学期の給食がスタートしました。 3時間目から、「給食が楽しみ」「今日のメニ...
3年生 どんな船にしようかな・・・
2学期の図工の学習がスタートしました。 今日は思い思いの船の絵を描きました。...
1年生 2学期の学習が始まりました
1年生
1年生の国語の時間の様子です。2学期からは、漢字の学習が始まりました。 「どん...
保健室から
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2024年8月
良書推薦事業のホームページ 富山市教育委員会「家庭学習の手引き」
動画はこちら 応急手当WEB講習 普通救命講習編(消防庁)
RSS