富山市立神保小学校
配色
文字
学校日記メニュー
【5年生】学習発表会に向けて
5年生
学習発表会に向けての練習を始めました。各自が演じる場面が決まったので、それぞれ...
【5年生】学級活動
ソーシャルスキルトレーニングを行いました。 子供たちは、一人ひとり誓いを立てて...
【5年生】稲刈り体験
5月に田植えをした田んぼで、稲刈りを体験しました。神保老人クラブ連合会の方に稲...
【5年生】防災の日 こんだて
今日は防災の日こんだてでした。水が使えないときに、お皿を汚さずにご飯を食べるた...
【5年生】算数科の時間
算数科の時間に、五角形や六角形の角の大きさの和は何度かを、図や式を用いて、友達...
【5年生】2学期が始まりました
2学期が始まり、子供たちは元気に過ごしています。それぞれの学級で、「夏休み振り...
【5年生】のぞいてみると
図画工作科【のぞいてみると】箱にいくつかの穴を開けて、暗闇に差し込む光からどん...
【5年生】夏休みの自由研究のテーマを考えよう
理科の学習で、夏休みの自由研究のテーマについて考えました。チームに分かれて紙飛...
【5年生】宿泊学習4
2日目の野外炊飯では、班のみんなで役割を分担して、カレーライスをつくりました。...
【5年生】宿泊学習3
1日目の午後には、ワイルド遊びを行いました。班ごとに森の中で遊ぶ木を決めて、協...
【5年生】宿泊学習2
1日目は、村内自然観察ビンゴゲームを行いました。 班のみんなではぐれないように...
【5年生】宿泊学習1
富山市子どもの村で、宿泊学習を行いました。 出発式...
【5年生】学級集会
学級集会を行いました。学級のみんなが楽しめる活動を、一生懸命考えて計画を立て、...
【5年生】理科 メダカのたまごの観察
理科の学習でメダカのたまごの観察を行いました。解剖顕微鏡を使って肉眼では見られ...
【5年生】お茶をいれてみよう
家庭科の学習でお茶をいれる活動をしました。ガスこんろの使い方から学習をし、おい...
【5年生】BFCバッジ授与式・防火教室
少年消防クラブ員として、出火防止の為の正しい知識、火災発生時の正しい対応を学び...
【5年生】形に命をふきこんで
図画工作科の授業で、コマどりアニメーションの仕組みを使って、おもしろい動きをつ...
【5年生】運動会
5年生は高学年として、6年生と一緒に係の仕事に取り組んだり、下学年に声をかけた...
【5年生】田植えをしました。
総合的な学習の時間では、米づくりをテーマに学習しています。今日は、地域の方々のご...
【5年生】理科 植物の発芽と成長
理科では、種子が発芽するための条件について考えました。「水」「土や肥料」「日光...
公開文書
保健関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年9月
富山市PTA連絡協議会 富山市立城山中学校 学習支援コンテンツポータルサイト きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」 光村図書 学習コンテンツ 交通安全教育動画
RSS