3月4日(火) 3・4年生 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
4年生の部屋
+1
朝のつどいの後、3・4年生は総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして話をうかがいました。
渡辺さんの農業にかける思いやこれからの取組等について、子供たちは熱心に耳を傾けていました。渡辺さんは、細入地区の棚田の大切さや有効活用にかける思いを子供たちに発信してくださいました。この話を聴いて、農業に関心を寄せる子供たちからは、「今まで経験したことがないので、楽しそうだからやってみたい」「農業体験をして楽しかったからもっとやってみたい」「地域の農業の手伝いをしたい」といった発言がありました。
渡辺さんへの質問で、「合鴨農法」について尋ねる子がいました。子供たちだけでなく、大人にとっても初めて知ることばかりでした。合鴨はアヒルとカモのかけ合わせでできた種であり、飛ぶことができない特性を生かして農業に活用していること、雛の時から手塩にかけて育て、役目を終えたら食として感謝していただくこと、合鴨農法は富山県が発祥の地であること等、たくさんのことを教わりました。
子供たちは、農業人口の減少や従事者の高齢化にも目を向け、これからの「神通碧の食」について、自分たちにできることを考え地域に発信していこうとしています。子供たちの学びを支えてくださる渡辺さん、本当にありがとうございました。