富山市立中央小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 精米を見せてもらいました
1年生
栄養士の先生に、稲穂から白米になるまでの過程を教えてもらい、実際に精米の様子を見...
1年生 生活科
生活科「みずであそぼう」の学習で、みずであそぶおもちゃをつくりました。持って...
1年生 生活科の学習
生活科「みずであそぼう」の学習で、みずであそぶおもちゃをつくりました。水鉄砲や、...
1年生 給食
今日は「防災の日」にちなんだ給食でした。普段の給食とは少し違う内容でしたが、「も...
1年生 読み聞かせ
ひだまりの会さんの読み聞かせがありました。お話に出てくる干した食べ物の実物や写真...
1年 図工科
図工の時間に、粘土で「お店屋さん」を開きました。「どんなお店ならお友達に楽しんで...
1年生 図工科
図工の時間に粘土を使って、みんなで「どれだけ長くつなげられるかな?」と挑戦し...
1年生 ごちそうパーティー
図工の時間に、粘土でごちそうをつくってパーティーをしました。自分にとっての「ごち...
1年生 国語の学習
「いちねんせいのうた」という詩をグループごとに音読しました。様子が伝わるように、...
1年生 学級活動
これまでの「一人一役」に加えて、二学期からはいよいよ係活動も始まります。一人一人...
1年生 2学期が始まりました
2学期が始まりました。子供たちは元気な声で「おはようございます!」と挨拶を交わし...
1年生 お楽しみ会(1組)
2回目のお楽しみ会を開きました。はじめの言葉やルール説明などが1回目よりも上手に...
1年生 おむすびころりん 音読発表会
国語の時間に学習した「おむすびころりん」をグループごとに音読劇にして発表しました...
1年生 お楽しみ会(2組)
子供たちで司会やルール説明、プログラム作りなどを担当し、お楽しみ会を開きました。
1年生 図工の学習
図工の時間に、粘土をしました。「ひもひもねんど」「まるまるねんど」など、お題を聞...
1年生 学級会
1学期の最後のお楽しみ会について、学級会で話し合いました。学級会の進め方が上手に...
1年生 算数の学習
算数の「どちらがながい」の学習で、紙テープに長さを写し取って、長さ比べをする学習...
1年生 音読劇
国語の授業で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。役になりきって、自分たちでセリフ...
1年生 リズム作り
音楽の学習で、クロームブックを使ってリズム作りをしました。イラストを動かすと様々...
4月から、みんなで頑張ったことがあると「はなまるカード」を貯めてきました。「は...
配布文書(重要・緊急)
配布文書
引き渡しカード
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2025年9月
学校周辺マップ
家庭学習応援サイト(1・2・3年) 家庭学習応援サイト(4・5・6年) きときと とやまっ子 学習応援サイト「家庭学習のすすめ」 学問のすゝめ(NHK) 学問のすゝめ(文部科学省) 安全情報ネット 学校給食会 食材の産地 中央小 学校開放 PTA良書推薦 文部科学省 富山県教育委員会 富山市教育委員会 富山市教育センター 富山地方気象台 yahooきっず
RSS