富山市立北部中学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月17日(水)1年授業風景
第1学年
2限目は、3組では教育実習生による道徳の授業がありました。「いつわりのバイオリン...
9月12日(金)1年授業風景
5限目、1年授業風景です。1組は国語。安東みきえの小説「星の花が降るころに」を通...
9月11日(木)体育大会1学年練習風景
3限目、1学年種目の「暴走台風」の練習です。各団で集まり、どうやったら早くゴール...
9月9日(火)1年廊下の掲示板
現在、1年教室棟廊下の掲示板には、「2学期を迎えて」の作文が掲示してあります。保...
9月9日(火)1年授業風景
技術・家庭科(技術分野)では、情報の技術を学習しています。現在、タッチタイピング...
9月9日(火)体育大会1学年練習①
3限目は1年生による学年種目の練習です。100m走の走順を確認した後、学年種目の...
9月8日(月)1年授業風景
5限目、1年授業風景です。1組は技術・家庭(技術分野)。「タッチタイピングをマス...
9月5日(金)1年授業風景
1年生の授業風景です。1組は国語。「おとなになれなかった弟たちへ」をグループで読...
9月4日(木)1年生徒会役員選挙投票
立会演説会の後に、クロームブックを使って投票をしました。演説を聞いて静かな雰囲気...
9月3日(水)1年授業風景
4限目の1年授業風景です。1組は数学。重さなどのヒントからりんごの個数を考えてい...
1組は数学の授業です。いろいろな式の作り方を勉強しています。2組は国語の授業です...
9月2日(火)1年授業風景
1年授業風景です。1組は数学。数量の関係を不等号などを使い式で表しています。2組...
9月1日(月)1年授業風景
技術・家庭科(技術分野)では、情報の技術を学習しています。今日は、タッチタイピン...
1枚目、2枚目は、総合的な学習の時間に学習を進めている「富山について知ろう」の発...
8月28日(木)1年夏休み明けテスト
夏休み明けテストに取り組む1年生の様子です。多くの生徒たちが粘り強く取り組んでい...
8月27日(水)1年学活風景
始業式後の1年生学活の様子です。久しぶりに会うクラスの仲間と楽しく会話をしていま...
7月23日(水)1年学年集会
学年集会では級長たちが、各クラス1学期の良かったところや2学期にがんばりたいこと...
7月22日(火)1年清掃風景
トイレ掃除の様子です。古いトイレではありますが、当番の生徒たちが毎回一所懸命に掃...
7月18日(金)1年体育大会選手係決め
体育大会結団式後に、選手と係決めをしました。1年生は初めての体育大会ですが、3年...
7月17日(木)1年廊下掲示物
廊下に、15日に行われたレクリエーションで見つけた、仲間のいいところが掲示してあ...
保健室
いじめ防止基本方針
部活動ガイドライン
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2025年9月
市北学校給食センター(リンク) 予定献立表(リンク)
県教育委員会 県立学校課(リンク) 富山県教育委員会県立学校課(リンク)
富山市教育委員会(リンク)
市教育委員会(リンク) 市教育委員会 学校選択制について(リンク)
市教育委員会(リンク)
富山市良書推薦事業(リンク)
yahoo!地図情報 goo地図 MapFanWeb 富山県中学校文化連盟ホームページ
RSS