-
富山市中学校新人大会(ソフトテニス競技)
- 公開日
- 2021/10/31
- 更新日
- 2021/11/02
部活動
10月31日(日)
ソフトテニス競技表彰式です。
次に向けて、それぞれが目標をもって練習に取り組んでいきます。応援、よろしくお願いします。 -
富山市中学校新人大会(ソフトテニス競技)
- 公開日
- 2021/10/31
- 更新日
- 2021/10/31
部活動
10月31日(日)
富山市中学校新人大会(ソフトテニス競技個人戦)が岩瀬スポーツ公園で行われました。
1年生・1年生ペア 1回戦敗退
2年生・1年生ペア 3回戦敗退
2年生・2年生ペア 3位(準決勝敗退)
2週間後の団体戦に向けて、今日できなかったことを確認して、練習をがんばります。 -
今日の給食
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
学校生活
10月29日(金)
「切り干し大根のペペロンチーノ」って何だ?と思いましたが、食べてみるとおいしかったです。切り干し大根は、10代の児童生徒が好んで食べる食材ではないイメージですが、こんなふうに調理をすれば、何の抵抗もなく食べられるのだと、改めてメニューを考えている栄養士さんの工夫を感じました。ありがとうございます。
【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・にんじんシューマイ
・切り干し大根のペペロンチーノ
・豆乳みそスープ
・バナナ -
2B 体育
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
2年生
10月29日(金)
ミニコートでサッカーボールをしています。コートは狭くても、少人数で行っているので、運動量はありそうです。積極的にボールを追いかけていました。 -
2A 校外学習に向けて
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
2年生
10月29日(金)
11月12日(金)に行われる高岡校外学習のしおりが完成しました。
今日は、しおりを使って事前学習を行いました。教室をのぞくとA組では、班長が先生とバスの座席について相談していました。途中、班長が班員にバスに酔いやすい人はいないかなど、聞く場面もありました。バスに酔いやすい人には配慮しようという気持ちを感じました。とても、温かい雰囲気で話し合いが進んでいました。 -
1B 技術
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
1年生
10月29日(金)
今日の課題は「両刃のこぎりで、材料取り寸法線を正確に切断しよう」と「かんなで仕上がり寸法線まできれいに切断しよう」でした。真剣に作業をしています。 -
1A 理科
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
1年生
10月29日(金)
今日の学習の目標は「光の反射の法則をもちいて、光の進む線を作図できるようになる」ことでした。周りの友達と関わり合いながら作図をしていました。 -
3B 音楽
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
3年生
10月29日(金)
音楽鑑賞をしました。課題は「曲が生まれた背景を知って聴こう」でした。曲はスメタナ作曲の「ブルタバ(モルダウ)」です。どんなことを感じ取れたでしょうか。 -
3A 数学
- 公開日
- 2021/10/29
- 更新日
- 2021/10/29
3年生
10月29日(金)
今日が10月の最終登校日です。2学期を折り返しましたが、行事が多かったせいか、あっという間でした。3年生は今週、卒業アルバム用の写真撮影をしました。来週は高校説明会・進路説明会が行われます。その後、進路懇談会も予定されており、いよいよ具体的な進路を決定する時期になりました。
真剣に授業に取り組む姿も多くみられるようになりました。今日は関数の章末問題で、宿題になっていたところの答え合わせをしました。「誰かやってくれる人?」と先生が言うと、さっと前に出てやり始める姿を見て、よい雰囲気だなと感じました。今年は、機会があるごとに「主体的に行動する」ことを重点目標として話をしていますが、指名されてやるのではなく、自分でやると決めて行動に移すという意味でこれも「主体的に行動する」姿だと思います。ぜひ、これからも積極的に!! -
今日の給食
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
学校生活
10月28日(木)
「魚の竜田揚げ」は魚に下味を付けて揚げてあるので、おいしかったです。身もお肉のような食感だったので、魚が苦手な人もお肉のから揚げ感覚で食べられたのでは?
【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・魚の竜田揚げ
・そえ野菜
・筑前だき -
珍客
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
その他
10月28日(木)
今朝もぽかぽかと暖かい日になりました。
すると、職員室に思いもかけない来客が・・・グラウンド側の出入口を開けていると、そこに小鳥が入ってきました。昔から「雛鳥は人間のにおいがつくと親が育児を放棄する」とか、「人間の臭いはストレスになる」などの話もあるので、職員がそーとハエたたきの上に乗せて、外の下足箱の上に置きました。すずめなどの小鳥は、ハエたたきが近付いただけで逃げるものですが、されるがまま・・しばらくそこにとどまっていました。写真を撮ろうとカメラを近付けても動かず、暖かいからでしょうか?目を閉じて、今にも眠りそうになっていました。けがをしているのではと心配になりましたが、しばらくして飛び立っていきました。
とても小さかったので、巣立って間もない小鳥でしょうか?すずめではない気がしますが、生徒の皆さん、何という鳥か知っていたら教えてください! -
もうすぐ校外学習
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
2年生
10月27日(水)
1、2年生はもうすぐ校外学習です。
階段の掲示板に、2年生が校外学習に向けて調べた訪問場所の資料が掲示されていました。班ごとに、自分たちの足で訪問することを、とても楽しみにしています。 -
1B 英語
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
1年生
10月27日(水)
今日は「現在進行形の疑問文」について学習しました。小学校からなじみのあるALTの先生が来校される日で、明るい雰囲気で授業が進められていました。 -
1A 国語
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
1年生
10月27日(水)
今日の課題は「お気に入りの歌を八首決めよう」でした。
学校の百人一首を手に取り、どれにしようか迷っていました。小学校で百人一首をしたことがあるかを聞くと、初めてだと答えていました。そのためか、歌を音読することに苦労している人もいました。これから、お気に入りの歌を選んで訳を調べます。選んだ八首は、せっかくなので覚えるとよいですね -
今日の給食
- 公開日
- 2021/10/27
- 更新日
- 2021/10/27
学校生活
10月27日(水)
「千草焼き」とは、溶き卵に細かく刻んだ様々な具材を加えて焼いた料理のことをいいます。見た目は卵焼きですが、にんじんやネギなどの具材が見えます。手間をかけてくださっています。
【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・千草焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・白菜なべ
・みかん -
代議員・専門委員会 その7
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
生徒会・専門委員会
10月27日(火)
保健体育員会の様子です。 -
代議員・専門委員会 その6
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
生徒会・専門委員会
10月26日(火)
文化委員会の様子です。 -
代議員・専門委員会 その5
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
生徒会・専門委員会
10月26日(火)
生活委員会の様子です。 -
代議員・専門委員会 その4
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
生徒会・専門委員会
10月26日(火)
給食委員会の様子です。 -
代議員・専門委員会 その3
- 公開日
- 2021/10/26
- 更新日
- 2021/10/26
生徒会・専門委員会
10月26日(火)
環境委員会の様子です。