-
部活動の様子(その2)
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
部活動
体育館では卓球部とバレーボール部が、雄心館では剣道部が活動しました。
(写真上)バレーボール部
アタックの練習をしている様子です。少人数でも、声を掛け合いながら効率よく練習を行いました。
(写真中)卓球部
今日もペアで打ち合いをしました。必死にラリーを続けていました。顧問の先生も真剣勝負しています。
(写真下)剣道部
今年最後の練習ということで、活動場所の清掃を行いました。日頃の感謝の気持ちをこめて、モップがけや雑巾がけを行いました。
-
部活動の様子(その1)
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
部活動
今日は快晴だったので、ソフトテニス部と陸上競技部は外で気持ちよく活動することができました。
(写真上)ソフトテニス部
実践形式の練習をしました。改善点を伝え合うなど、互いに高め合う様子が伝わってきました。
(写真中、下)陸上競技部
メディシンボールを使ったトレーニングをしたり、走り込みをしたりしました。100mを10本、苦しさに負けずに走り切りました。 -
2学期 終業式part2
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校行事
1年生も元気に校歌を歌いました。
終業式後には生徒指導より「冬休みの生活について」3つのメッセージを送りました。
1、赤く光る車(救急車、消防車、パトカー)のお世話にならないこと。
・安全に気をつけて冬休みを過ごそう。
2、時間の使い方を考えよう。
・1日24時間、冬休みの14日間で336時間あります。
・毎日8時間睡眠をとったとしても224時間が残されます。
・時間は有限で平等です。でもその使い方には無限の可能性があります。大切に使いたいものです。
3、ゲーム時間をコントロールしよう。
・これから話すことは先生が受けた研修の中で、専門のお医者さんが話されたことです。
・WHOでは、アルコール、薬物、ギャンブルへの依存と同じようにゲームへの依存を精神疾患として認めています。
・そう思うととても怖いですよね?
・依存には3つの特徴があります。1、楽しい 2、疲れない 3、飽きない というものです。
・最近のゲームは、ユーザーを飽きさせない力を持ってしまいました。
・飽きない、つまり嬉しい、わくわくするときに出るドーパミンという快楽物質が脳を破壊するそうです。
・14、5歳という年齢は、ゲーム依存に一番なりやすい時期でもあるそうです。
・逆に言うと、今を乗り越えれば、なりにくいのです。
具体的な対策は、3つあります。
1 脳への危険を認識し、依存症だと認識すること。
2 ゲームを1日2時間以内に制限すること。
3 ノーメディアデーを作ること。
・軽度の依存なら3日我慢できれば、依存する脳内の回路を断ち切ることができるそうです。
・冬休みにノーメディアデーを作ってみませんか?
生徒たちは自分事としてとらえて、真剣に話を聞いていました。
あとは行動あるのみです。
保護者の皆様、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。 -
2学期 受賞披露
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校行事
たくさんの生徒が受賞しました。
それぞれが賞状を受け取り、嬉しそうな表情をしています。
2025年も頑張りましょう。 -
2学期 終業式part 1
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校行事
校長先生からの式辞要旨
・1、2年生の校外学習や、学習発表会の学年発表、合唱が素晴らしく、毎日の取組が大きな成果に結びついたと感じました。
・挨拶運動やVAS活動等、生徒会活動にもよく取り組んでいました。
しかし・・・
・1・2年生はゲームやネットにかける時間が多いということが分かり、心配しています。
・ゲーム行動症はWHOに正式に病気と認められているものです。
・睡眠障害、遅刻や欠席、昼夜逆転、引きこもり、成績の低下、粗野な言動、課金、脳機能障害を引き起こす可能性があります。
・薬では治せないもので、自分の状態を自分で理解し、自分の意志でゲームを減らすことを決断し、努力することが不可欠だということです。
・1、2年生はデジタルデトックスの時間を作りませんか?
・「人との関わり」や「運動」が大切だということです。
・「人は人を浴びて人になる」人との関わりの中で、人は成長するものだと思います。
・3年生は自分の力を伸ばす最大のチャンスです。
・あと10点伸ばすために、自分の強みや弱みを分析して努力しよう。
・自分の頑張りを自信に変えよう。
校歌を大きな声で歌いました。3年生は卒業まであと何回この校歌を歌えるのでしょうか?1回1回を大切に歌いましょう。 -
2学期 意見発表
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校行事
それぞれの学年の代表が2学期に頑張ったことや成長したこと、これからの抱負を力強く語ってくれました。
-
学期末大掃除
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校生活
本日は2学期最終日です。
2学期間過ごさせていただいた感謝を込めて、校舎をきれいにしました。
教室や廊下、特別教室等の担当箇所を念入りに掃除しました。 -
2A 学習の様子
- 公開日
- 2024/12/24
- 更新日
- 2024/12/24
学校生活
国語 『扇の的』の続きです。分かりにくい言葉や情景をクロームブックで確認しました。古文の音読も回数を重ねるたびに上手になってきています。
-
2年生 クリスマスパーティー(その3)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
楽しいひとときはあっという間に過ぎていきました。企画してくれた皆さん、ありがとうございました。
-
3年生 スポーツデイ その2(バスケットボール)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
スポーツデイの後半は、みんな大好きバスケットボールです。
男女に分かれて試合を行い、ゴールのたびに歓声が上がるなど、熱いプレーが繰り広げられました。 -
2年生 クリスマスパーティー(その2)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
全体で楽しむ時間もあり、くじで決まった班ごとに楽しむ時間もあり、大いに盛り上がりました。
-
2年生 スポーツデイ
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
生活・体育委員会が企画したスポーツデイを行いました。男子はバスケットボール、女子はバドミントンを楽しみました。寒い中でしたが、体育館は2年生の熱気にあふれていました。企画してくれた生活・体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
-
3年生 スポーツデイ その1(ドッジボール)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
生活・体育委員会の取組として、スポーツデイを行いました。
前半はドッジボールを3試合行いました。
3年生ともなると、ボールも速く、白熱します。 -
2年生 学年集会
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
学年生徒会の進行により、学年集会を行いました。スライドを使って、2学期の成果と課題について発表しました。今学期に成長できたことや、今後改善したいことを全体で確認しました。どの生徒も真剣に話を聴いていました。
今日の集会を通して考えたことを踏まえて、「3年0学期」と言われる3学期のスタートがよいものになるといいですね。 -
3年生 学年集会
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
班長を中心に計画を立て、2学期を振り返る学年集会を教室で行いました。
学年のよかった点や改善点、それを改善するための方法を話し合いました。 -
2年生 クリスマスパーティー(その1)
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
2年生
学年集会で2学期の振り返りをした後、お楽しみ会として、クリスマスパーティーを行いました。有志の生徒の企画により、「中身は何だろうゲーム」と、ビンゴ大会、班ごとに決めたカードゲームを楽しみました。
-
3A 学習の様子
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校生活
理科 季節と南中高度の学習をしました。
-
1A 学習の様子
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
学校生活
国語 2学期最後の授業は百人一首を行いました。
-
3A お楽しみ会 その2
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
大いに盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。
-
3A お楽しみ会 その1
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
3年生
3年生で、2学期末の学級レクリエーションとして、教室で集会を開きました。
アンケートをもとに、フルーツバスケット、絵しりとり、ワードウルフ、映画鑑賞をしました。