学校日記

意欲的に活動する生徒の姿を、ご覧下さい。

  • 避難訓練 その4

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事

    6月30日(水)

     水橋消防署の方から講評をいただきました。真剣に避難訓練をしたことをほめていただきました。また、「おはしも行動」(お:押さない、は:走らない、し:しゃべらない、も:戻らない)が大切だと教えていただきました。今日の避難訓練を生かして、いざというとき、落ち着いて行動できるようにしたいと思います。

  • 避難訓練 その3

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事

    6月30日(水)

     グラウンドに出てからは小走りで集合場所に移動しました。担任の肩たたき点呼で人数を確認しました。

  • 避難訓練 その2

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事

    6月30日(水)

     マスクをしていますが、その上からハンカチで口元を覆って落ち着いて避難行動できました。

  • 避難訓練 その1

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事

    6月30日(水)

     5限、水橋消防署から3名、上条小学校から教頭先生をお招きして避難訓練を実施しました。

     今年度始めて行うので、1年生は中学校に入学して初めての避難訓練になります。天候を心配しましたが、5限は暑いくらいの晴天になりました。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校生活

    6月30日(水)

     6月最終日になりました。「魚の竜田揚げ」は鮭が使われていました。身がごろっとほぐれて、とても食べやすくおいしかったです。

    【今日の献立】
     ・ごはん
     ・牛乳
     ・魚の竜田揚げ
     ・ゆかり和え
     ・親子煮

  • 期末考査 2日目 その3

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事

    6月30日(水)

     3年生の様子です。

     3年生にとっては受験期が近づき、どのテストも重要です。繰り返すことで定着するので、粘り強く繰り返し学習しましょう。

    (写真上:3年A組)
    (写真下:3年B組)

  • 期末考査 2日目 その2

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事

    6月30日(水)

     2年生の様子です。

     4月に行った「とやまゲンキッズ作戦」の調査では、メディアに触れる時間が一番長かったのが2年生でした。期末考査期間にあわせて実施している「メディアコントロール週間」は意識できているでしょうか?メディアに触れる時間をぜひ、家庭学習へまわしてテスト勉強に取り組んでください。

    (写真上:2年A組)
    (写真下:2年B組)

  • 期末考査 2日目

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    学校行事

    6月30日(水)

     期末考査2日目です。写真は1年生の様子です。どの生徒も真剣に問題に取り組んでいます。

    (写真上:1年A組)
    (写真下:1年B組)

  • 1B 数学 その2

    公開日
    2021/06/30
    更新日
    2021/06/30

    1年生

    6月29日(火)

     写真のように指でなぞると太さや色を変えて線を描いたり、枠をつくってその中に式や説明文章をかいたりすることができます。そして、他の友達がどんな考え方で数えているかを見ることもできます。

  • 1B 数学 その1

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    1年生

    6月29日(火)

     マッチ棒で横並びに20個の正方形をつくり、マッチ棒が何本使われているか本数を求めました。

     ジャムボードを使って、自分でいろいろな数え方を図に印を付けて表し、その考え方を式にも表してみました。生徒はジャムボードの使い方にも慣れてきて、指で書き込んだり、文字や式を挿入したり、困ったときには友達の考え方を自分のクロムブック上で見たりしながら書き込んでいました。

  • 2B 英語

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    2年生

    6月29日(火)

     「ALTの先生にお気に入りのレストランを紹介しよう」という課題で、好きな食べ物、好きな理由、お気に入りのレストラン、そのレストランが好きな理由などを画像と英文で紹介するため、自分のタブレットで調べ紹介文を考えています。

  • 2A 国語

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    2年生

    6月29日(火)

     今日の学習内容が終了したので、残りの時間が自習となりました。まだ、期末考査は2日間あるので、ワークやプリントなど自分のやり残した学習をしていました。

  • 今日の給食

    公開日
    2021/06/29
    更新日
    2021/06/29

    学校生活

    6月29日(火)

     期末考査1日目を迎えました。

     今日は午後から一時どしゃぶりになりました。明日からも雨の日が多くなるようです。一方気温は高い予報なので、蒸し暑くなりそうです。ちょっと食欲も落ちそうですが、給食をもりもり食べて、期末考査を乗り切りましょう!

    【今日の献立】
     ・食パン
     ・牛乳
     ・ポークチャップ
     ・そえ野菜
     ・かぶのシチュー
     ・バナナ
     ・メープルジャム(小袋)

  • 明日から期末考査が始まります!!

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    学校行事

    6月28日(月)

     明日から期末考査が始まります。計画的に学習は進んでいるでしょうか?提出物等、確認はしましたか?メディアコントロール習慣であります。家庭では、ひとまずメディアの使用を控えて、勉強に「全集中」で取り組みましょう!!

  • 今日の給食

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    学校生活

    6月28日(月)

     チャプチェは春雨を使うことが多いのですが、今日は春雨の代わりにもずくを使った「もずくのチャプチェ」でした。もずくのこりこりとごまのつぶつびを感じました。豚肉と一緒に甘辛く味付けしてあるので、中学生が好きな味ではないでしょうか?少し気温が高かったので、冷凍パインもうれしかったですね。

    【今日の献立】
     ・ごはん
     ・牛乳
     ・えび包子
     ・もずくのチャプチェ
     ・みそ汁
     ・冷凍パイン

  • 3B 理科

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    3年生

    6月28日(月)

     玉葱の皮と根の細胞を顕微鏡をつかって観察し、その違いについて考えました。写真は表皮の細胞の様子です。教科書や資料集でみるような細胞が、くっきり見えました。

  • 3A 体育

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    3年生

    6月28日(月)

     バスケットボールをしました。中学校に入ってバスケットボールの学習は、3年目になります。ボールを見ないでドリブルをしたり、レイアップシュートが入るようになったりと技術が向上した生徒もみられました。

  • 1B 美術

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    1年生

    6月28日(月)

     色彩について学習しました。色相環や暖色、寒色などいろいろな用語を知りました。今後は、デザイン画などに知識を役立てていきます。

  • 1A 英語

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    1年生

    6月28日(月)

     今日の課題は「名詞の複数形をマスターしよう」でした。

     ほとんどの名詞は語尾に「s」を付けますが、語尾によって「es」を付けたり、不規則に変化したりといろいろな複数形があることを学びました。

  • 市民体育大会 柔道部

    公開日
    2021/06/28
    更新日
    2021/06/28

    部活動

    画像はありません

    6月26日(土)

     柔道の試合は無観客で行われました。結果は、

     81kg級1位
     50kg級2位

     と健闘し、入賞しました。