6月1日からの授業教室について
- 公開日
- 2020/05/29
- 更新日
- 2020/05/29
今日の大沢野中
5月25日(月)〜28日(金)の分散登校日では、新型コロナウイルス感染防止と学校生活に慣れるために、生徒の半分ずつの登校としました。
本日(29日)は、6月1日(月)からの学校再開から当面の間、教室を半分に分けて授業を行うための準備として、3限の授業を行いました。
6月1日からは、通常各学級の教室で行う授業について、下記の教室で行いますので、お知らせします。
11H:11H教室と11H西側の学習室
12H:第1音楽室と第2音楽室
13H:13H教室と13H東側の学習室
14H:14H教室と14H東側の学習室
21H:21H教室と21H西側の学習室
22H:22H教室と22H東側の学習室
23H:23H教室と元24H教室
24H:学習室と生徒会室(当面、学習室を24Hとします)
31H:31H教室と図書室
32H:ランチルーム(一斉授業)
33H:33H教室と33H西側の学習室
34H:被服室と美術室
35H:35H教室と35H東側の学習室
1学級で授業ができるようになるまでの措置です。できるだけ、元の自分の学級はそのまま使えるようにしたいと考え、12Hと32H、34Hは特別教室を使いますが、元の教室は空けてあります。
早く、自分たちの教室に全員の生徒が戻れるようになるとよいと思います。
授業は、1人の先生が2つの教室を担当することになるので、指導と作業や動画教材等を組み合わせて工夫して行います。授業の進め方について研修を行っています。
音楽、美術、技術・家庭は、当面、教室で行います。保健体育は接触や間隔を配慮してできる種目を体育館と外で行います。