学校日記

校長室より

  • 7月26日(土) 暑い毎日

    公開日
    2025/07/26
    更新日
    2025/07/27

    校長室より

     我が家の窓から見える雲が、あまりに「夏」という感じで(二三雲)、思わず撮影してしまいました。まだまだ気温の高い日が続くようです。生徒の皆さん、保護者の皆さま、健康第一でお過ごしください。

  • 7月24日(木) 第1学期の終業 Part2

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    校長室より

     校長室の守護神、サンセ(ス)ベリアに、またもや新しい株が出てきました!以前の写真(かなり遡りますが)と比べてみてください。

     もとの2枚の間に生えてきた最初の葉は、すでにその2枚の背を追い越し、そして新たな1枚がちょこんと顔を出してくれました。手をかけすぎないで、ほどよく水やりすれば、どんどん育つのですね。人の成長と同じ。

     本校生徒の皆さんも、このひと夏で成長することを期待しております。来月27日(水)、元気に登校してください。

  • 7月24日(木) 第1学期の終業

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    校長室より

     山本二三氏の描くような、いわゆる「二三雲」が浮かぶ青空のもと、下校が始まりました。

     長い夏休み、まずは健康第一で過ごしましょう。

     そして、Time Flies. を心の片隅に留めながら、時間を有効に使い、充実した夏にしてください。

  • 7月14日(月) 2年生 is Back!

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    校長室より

     「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」を終えた2年生が、今週から通常通りの登校となりました。

     1週間、様々な「本物の」体験をしてきたことと思います。ホームページでは全ての活動を紹介することはできませんでしたが、参加した生徒全員が「主体性」と「社会性」に磨きをかけてきた、と確信しております。今後の一層の成長に期待します。

     本事業にご協力いただいた各事業所の皆さま、地域の皆さまには心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

     

  • 7月2日(水) 下校時の様子

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    校長室より

     期末考査最終日を終え、すっきりとした表情で帰途に就く生徒が多いように思いました。

     蒸し蒸しした日が続きます。食事面、衛生面も含め、体調の管理には十分留意して過ごしましょう。とりわけ2年生は、来週から始まる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、コンディションを整えておいてください。

  • 7月1日(火) 下校時の様子

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    校長室より

     期末考査2日目を終えて、帰途に就く生徒たち。校内からは、あっという間に人影がなくなりました。テキパキ感が秀逸です。

     帰宅後は、室内を涼しくして明日に備えましょう。とりわけ3年生にとっては、大事なテストが続きます。日々是決戦、の心持ちで。

  • 6月30日(月) 下校時の様子

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    校長室より

     写真では全くと言っていいほど見えませんが、ミストシャワーが稼働中です。

     期末考査初日を終え、生徒は皆素早く帰途についたようです。

     気温が上昇中です。室内を涼しくして勉学に励み、明日と明後日に備えましょう。

  • 6月26日(木) 下校時の様子

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    校長室より

     1時間程度の部活動を行う生徒がまだ校内にいますが、下校を開始するなどしている生徒たちの様子です。

     それにしても、1日の中で空の色ってこんなに変わりますか、と思ってしまう青空ですね。

     帰宅後は、しっかりと勉学に励みましょう。

  • 6月24日(火) 午後の校内探訪 3階西側編

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    校長室より

     給食後の授業を見てきました。

     写真左は1年1組。英語ではおなじみの光景、ペアによるやり取りの真っ最中。プリントには曜日をはじめ、様々な単語が。

     写真中はさくら1組。少人数教室にて社会。散居村で有名な砺波市について、映像も見ながら学習中です。

     写真右はさくら2組。各自の課題に取り組む国語の授業。目に入ってきたプリントには、全て「マル」が付されていました。

     なお、1年2組は美術の授業であり、教室は空っぽでした。誰もいない教室。エアコンで得た冷気を逃さないよう、前後の戸がきちんと閉められ、また全ての電灯がしっかりと消されていました。さすがです。

  • 6月22日(日) 福井のおいしい昼食と卒業生の活躍

    公開日
    2025/06/22
    更新日
    2025/06/22

    校長室より

     福井市で開催された北信越高等学校陸上競技対校選手権大会を見てきました。本校の卒業生も複数参加しており、中には広島県で行われるインターハイ出場を決めた選手もいます。おめでとうございます。 

     それにしても暑い4日間でした。ソースカツ丼で得た塩分が全て出ていったような気がします。

  • 6月15日(日) 蒸し蒸しした1日てした

    公開日
    2025/06/15
    更新日
    2025/06/15

    校長室より

     不意に、修学旅行で訪れた横浜を思い出しました。思えば、あの頃は過ごしやすい気候でしたが、明日からはかなり暑くなるようです。しっかり睡眠をとることが大事かと。特に、市の総合選手権大会にて頑張った皆さんはその疲れをとり、また明日から元気に登校してください。 

     ちなみに、今日はメンチカツ(写真を撮る前にソースをかけて食べてしまいました)をお昼にいただきました。明日はみんな大好き、カレーライスですね!

  • 6月14日(土) 今日のおいしい昼食

    公開日
    2025/06/14
    更新日
    2025/06/14

    校長室より

     本校と芝園中、楡原中の合同チームの試合(野球)を見に、常願寺川公園に行ってきました。健闘空しく奥田中に敗れましたが、選手はいいプレーを見せていましたし、ベンチ内の1年生3人もよく試合を見ていました。今月末の市民スポーツ大会に期待です。 

     その後、大沢野スタジアムに行き、他チームの試合を見てきました。途中雨の強い時間帯もありましたが、無事大会2日目を終えることができました。 

     決勝戦に進んだ富山中学軟式野球クラブには、本校の選手もいます。奥田中との試合、楽しみです。 

     お昼を食べておらず、帰途立ち寄った我が家の隣のSCにて、まるで野球のボールのように真ん丸なハムカツ、三角ベースを思い起こすアジフライを思わず買ってしまいました。

     というか、2つとも好物なので買ったのが真相ですけど。

  • 6月11日(水) 下校時の様子

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    校長室より

     下校開始です。

     天候が回復してきましたが、少し蒸し蒸しした感もあります。梅雨時は体調を崩しやすいので気を付けましょう。

     明日も元気に登校してください。

  • 6月6日(金) 下校時の様子

    公開日
    2025/06/06
    更新日
    2025/06/06

    校長室より

     水無月の第1週が終わりました。朝は青空でしたが、その後は梅雨入りが近いことを感じさせる空でした。

     次の月曜日の給食には、私の大好きなアジフライが登場します。こういう小さな幸せを見つけながら、日々暮らしていきたいものです。

     来週も元気に登校しましょう。

     

  • 6月5日(木) 心に移りゆくよしなしごと

    公開日
    2025/06/05
    更新日
    2025/06/06

    校長室より

     今朝、相模湾のしらすの収穫量が例年の1割程度だという報道がなされていました。修学旅行の際、鶴岡八幡宮前の若宮大路でたまたま見つけたお蕎麦屋さんで「生しらすそば」をいただいたことが思い出されました。(注文後、6班の5名が入店してきてビックリしたことも思い出しました。みんな、あのときは何を注文したのかな?)

     あれから、既に1か月。時が経つのは本当にはやい。くだらないことに時間を割かず、何をすることが大事なのかをしっかりと判断ながら日々過ごしてもらいたい、と心から願います。もちろん、3年生だけでなく。

  • 6月2日(月) 下校時の様子

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    校長室より

     12:55をもって下校開始となりました。生徒の皆さんには、午後の時間を有効に活用してもらいたいと思います。まずは、安全に帰宅することですね。

  • 6月1日(日) 体育館にて

    公開日
    2025/06/01
    更新日
    2025/06/01

    校長室より

     6月初日は細かい雨の降る Sunday、学校に来てみたところ、男子バレーボール部が練習試合をしていました。

     今月半ばには、市の中学校総合選手権大会を控えています。あとおよそ2週間、どの運動部もいい準備をしましょう。

  • 5月29日(木) 3時間目 Yamada River の見える校舎3階行脚

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    校長室より

     1年生が落ち着いて授業を受けているのを見た後、同じ 3rd Floor の特別教室棟に向かいました。

     右は音楽(3年3組)。皆何を熱心に書いているの?と思ったら、唱歌「花の街」が作られた時代背景について調べているところでした。終戦後の日本。平和への願いと未来への希望を込めた名曲。歌曲に込められた思いを知ると知らないとでは、歌う態度に大きな差が出てくる。大事な準備の時間だと思いました。

     左はコンピュータ室です。さくら級(1、2組)の生徒たちが、必死にコンピュータの画面とにらめっこ。タイピングの正確さとスピードを身に付けようとしているところです。見ていると、私よりスムーズな指の動きでした。頼もしい。

     コンピュータ室を出た後、体育館に向かいました。2年3組の生徒たちがマット運動に挑戦中でした(写真はありません。ごめんなさい)。

     途中、端末機器を用いて、撮影した動きを確認したり、動画サイトにて模範となる演技を見たりしていました。自分が中学生の頃の体育の授業の様子には、全くなかった光景ですね。 

  • 5月28日(水) 下校時の様子

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    校長室より

     生徒玄関前のピロティを、さわやかな風が吹き抜けていく中の下校となりました。

     薫風を感じつつ、気を付けて帰りましょう。

  • 5月27日(火) 下校時の様子

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    校長室より

     さわやかなお天気のもと、下校となりました。

     中間考査は終わりましたが、およそひと月後には期末考査が控えています。

     「いざは日頃から」

     毎日の小さな積み重ねが、最後には実を結びます。授業も家庭学習も、引き続き大切にしていきましょう。