学校日記

1年生の活動より

  • 7月16日(水) 1年生 午前の授業

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生の活動より

     1年生の3時間目の様子です。

     1組(右)は英語。How many cats do you have? 英文を見なくても言えるようになるまで、繰り返し練習したい。

     2組(左)は数学。文字を使っての立式の真っ最中。与えられた状況を把握したうえで、様々な考えに触れたいところ。

  • 7月11日(金) 1年生 授業の様子

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    1年生の活動より

     2組の理科の様子です。

     白砂糖・デンプン・食塩・グラニュー糖の4つの”白い粉”を区別しようという学習課題に取り組んでいます。

     初めに、色合い、つや、におい、手触りなどを確認します。次に、水に入れてそれぞれの様子を観察します。最後に、ガスバーナーを使って物質を熱し、その様子について考察します。

     生徒からは「先生、食べてもいいんですか?」という声が上がりましたが、もちろん「食べてはいけません」がルールです。

  • 7月9日(水) 1年生 授業の様子 その2

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    1年生の活動より

     2組の数学の様子です。

     「1次式の和と差を求めよう」という学習課題で授業が行われていました。

     解いた問題を黒板に書いている場面です。

  • 7月9日(水) 1年生 授業の様子 その1

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    1年生の活動より

     1組の音楽です。

     曲を聞いて、その曲名を答えていました。

  • 7月8日(火) 1年生 5時間目

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    1年生の活動より

     昼休憩後、1年生のクラスにおじゃましました。

     1組(写真左)は英語。前置詞について学習中。in、 on、 by、 near 等、各々の語がもつイメージをきちんとつかみたいですね。

     2組(写真右)は美術。絵文字をボードにトレースする作業にかかります。生徒のいい声がたくさん飛び交っているところがよい。

  • 7月4日(金) 1年生 授業の様子

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1年生の活動より

     2組の理科です。

     実験で質量と体積を測り、密度を求めることによって、どの物質かを見分ける方法を学んでいます。

  • 6月30日(月) 期末考査の様子

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    1年生の活動より

     1年生にとっては、2回目の無監督テストになります。監督者がいなくても、きちんとテストを受けています。すっかり、板についてきました。

     中間考査に比べ、集中力も増しています。

  • 6月23日(月) 放課後の学習会の様子

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    1年生の活動より

     期末考査1週間前になりました。 

     1学年生徒会では、終礼後から30分間、学習会を開催しています。今日は8人の生徒が集まりました。しーんと静まり返った学習室で、どの生徒も集中して、提出課題等に取り組んでいます。

     次の学習会の開催日は6月25日(水)です。

  • 6月23日(月) ネットトラブル防止教室

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    1年生の活動より

     e-ネットキャラバンの方を講師としてお招きし、ネット利用にまつわる様々なトラブルの事例や対処法についてお話していただきました。

  • 6月20日(金) 1年生 5時間目の授業

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    1年生の活動より

     金曜日の午後。1週間の疲れも見え始める頃ですが、生徒たちは来週の期末考査に向けて集中して取り組んでいました。
     国語の授業では、クラスメイトと意見を交わしながら問題について考える姿が見られました。保健体育では、初めての保健体育のテストに向けて、先生の話を真剣に聞きながら大切なポイントを確認していました。

  • 6月18日(水) 5時間目 校舎3階西側ウォーク Part2

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    1年生の活動より

     1年2組は英語です。相手を代えながら、基本的なやり取りを繰り返すペア学習中。

     大きなボイスが聞こえてきます。そろそろペーパーを見なくても対話できるような、そんな雰囲気を感じました。

     そして、What animal do you like? I don't like animals. こういう風に、自分の本当の気持ちや考えを表出できると、尚よいですね。

  • 6月18日(水) 5時間目 校舎3階西側ウォーク

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    1年生の活動より

     給食後の1年生の様子です。

     1組は社会。日本の領域の特徴について、グループで協力しながらプリントに書き込み中です。

     与那国島等の島の名前を確認し合う姿が。

     集中して取り組んでいるところが素晴らしい。

  • 6月18日(水) 七夕の短冊

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    1年生の活動より

     1年生の保護者の方からご好意で大きな笹をいただきました。一人ひとり、短冊に願い事をしたためて、笹に吊るしました。

     1年生のみなさんの願いが叶いますように★

  • 6月9日(月) 1年生 国語

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    1年生の活動より

     午後の校内散策、最初に訪れたのは実は1年2組でした。

     「五感を使って、詩の情景を読み取る」

     そう言えば、梶井基次郎の「檸檬」(詩ではないけど)を読むと、本当にレモンの香りが漂ってくるような感じがします。嗅覚を使って読んでいる、ということなのですね。

     もうひとつそう言えば、子規の「白妙の もちひを包む かしは葉の 香をなつかしみ くへど飽かぬかも」は、なぜだかかしわもちを食べたような気分になってしまいます。これは味覚を使っていますが、実際におなかはふくれないのが残念。(私、5月生まれということもあって、柏餅が結構好きなのです)

  • 6月9日(月) 美術室にて

    公開日
    2025/06/09
    更新日
    2025/06/09

    1年生の活動より

     午前中は、ずっと室内でお仕事で体が硬くなった感。午後、少しの間ですが校内を回ってきました。

     美術室では1年1組のみなさんが、絵筆をもってがんばっている真っ最中。板書が分かりやすくて、私でも上手にポスターカラーを塗ることができるように思いました。

     塗った箇所が、きちんと乾くまで要我慢。

     人間、辛抱だ。

  • 6月5日(木) 3時間目 3rd Floor West Side Walk

    公開日
    2025/06/05
    更新日
    2025/06/05

    1年生の活動より

     3時間目、1年生の教室におじゃましました。

     写真右は1組(英語)。ペアによる活動の真っ最中。ちょっとしたつまずきに対して、教えてあげる姿が見られました。

     写真左は2組(国語)。「五感」について確認中。もうしばらくしたら味覚を働かせる給食タイム。それを楽しみにがんばっています。

  • 6月2日(月) 3時間目 技術・家庭科

    公開日
    2025/06/02
    更新日
    2025/06/02

    1年生の活動より

     1年生の教室へ行ったところ、両クラス共に誰もおらず。時間割を確認してみたら、1組(右)は家庭分野、2組は(左)は技術分野の授業を、それぞれ被服室とコンピュータ室で、ということでした。

     1組は、グループになって栄養素についての調べ学習。各々の栄養が身体にどう作用するのか、理解したうえでの食生活を送りたい。

     2組は、マウスやキーボードの扱いについて学習中。情報に係る学習は、今後の社会生活を円滑に送るために必須。まずは、基本的な事項を押さえたい。

  • 5月30日(金) 1年生 音楽

    公開日
    2025/05/30
    更新日
    2025/05/30

    1年生の活動より

     1年1組の音楽の授業の様子です。 「We"ll Find The Way〜はるかな道へ」を合唱しました。

     指揮者に注目し、皆で合わせて歌うことを意識しました。

  • 5月29日(木) 3時間目 校舎3階 West Side 放浪記

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    1年生の活動より

     「放浪」とは記したものの、1年生の授業を拝察してきました。

     1組(右)は英語の授業。自分のことをしっかりと英語で表す時間。名前、出身、年齢、好きなもの(こと)など。なかなか丁寧に書けています。

     2組(左)は数学の授業。除法を学んでいます。分数の理解が、この先の数学の学びの道筋を決める。先生の指示の後、熱心にペンを動かしていました。

     この後、渡り廊下を walkし、特別教室棟に向かいます。

  • 5月22日(木) 1年生 放課後学習会の様子

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    1年生の活動より

     1学年生徒会では、中間考査に向けた学習会を開いています。本日は18人の生徒が参加しました。

     今日で3回目ですが、3回とも参加している皆勤賞の生徒もいます。「他の人が頑張っている姿を見ると、やる気が出ます!」と、学習会に参加することが、よい刺激となっているようです。