-
1月31日(金) 部活動の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
部活動
体育館での活動の様子です。
-
1月31日(金) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
さくら級の活動より
さくら級合同で、スマイル交流の練習中です。今日は動画を撮って、自分たちの演奏を振り返りながら練習しました。
-
1月31日(金) 2年生 てん刻
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生の活動より
1組の美術の授業におじゃましました。
篆(てん)刻。自分の名前の一字を彫っている生徒が多いように見受けられました。まずは、ケガしないように。
材料や用具の特性を生かしつつ、クリエイティヴなデザインを期待したいところ。
-
1月31日(金) 1年生 家庭分野
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生の活動より
3組におじゃましました。商品の購入方法や支払い方法の特徴について、個人で、グループで学習中です。
この学びが、計画的な金銭管理の必要性、売買契約の仕組みなどの理解につながっていきます。
社会におけるよき消費者に向けての学び、第1歩ですね。
-
1月31日(金) 今日のおいしい給食
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
今日の美味しい給食
【給食週間最終日の献立】 星形ハンバーグ サイエンスサラダ 根茎葉のポトフ りんご コッペパン 牛乳
最終日の「学びをぱくり」は理科です。掲示の内容、勉強になります。ドレッシングを全部かけた紫キャベツのサラダは、変色する前に食べてしまいました。
理科とは関係のない話で大変恐縮なのですが、「星形ハンバーグ」で名作『巨人の星』が頭に浮かびました。どうやら、星明子(飛雄馬の姉)と花形満(飛雄馬の好敵手)が、脳内で合わさってしまったようです。そう言えば、明日からプロ野球がキャンプイン。イコール今日は1月末日ということ。あっという間にひと月が終了ですね。
次の登校日は立春(今年は2月2日が節分)ですが、寒さが続きそうです。本日のポトフのように温かい食べ物で、心身ともに整えておきましょう。
-
1月31日(金) 3年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生の活動より
1組社会、2組数学の様子です。
-
1月31日(金) 2年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生の活動より
1組理科、2組保健体育、3組国語の様子です。
-
1月31日(金) 1年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生の活動より
1、2組とも英語の様子です。
-
1月31日(金) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
さくら級の活動より
1、2組とも国語の様子です。
-
1月31日(金) 1年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
1年生の活動より
2組技術、ブックケース製作の様子です。
のこぎり挽き、ベルトサンダーでの削り、穴あけのためのけがきの作業をしています。
-
1月30日(金) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
さくら級の活動より
2組数学の様子です。角柱、円柱の体積の学習をしました。
-
1月31日(金) 朝の様子
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
学校からのお知らせ
久々に、車がなかなか前に進まない朝になりました。今朝の除雪当番は、2年2組の皆さん。ありがとうございました。
本日は、6時間目終了後に清掃を行い、帰りの会の終了は15:05です。放課後は、昨日同様教育相談があります。
部活動は16:30まで(延長なし)、下校完了は16:45を予定しております。
-
1月30日(木) 3階行脚 さくら級
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
校長室より
さくらの2クラスにおじゃましました。
写真右1組では、ごみの分別について学習中。画面の絵(問題)を見つつ、資源ごみや出せないゴミ等、見事に正解しています。
写真左2組では、立体の展開図について学習中。実際ペーパーを手に取って、作ってみたり、開いてみたり。これぞ、実感を伴う学び。
-
1月30日(木) 今日のおいしい給食
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
今日の美味しい給食
【本日の献立 給食週間4日目】 かぼちゃコロッケ 甘酢和え 大豆の変身汁 みかんゼリー ごはん 牛乳
今日の「学びをぱくり」は国語です。
思えば、『くじらぐも』や『スイミー』等から始まり、『アイスプラネット』や『故郷』等に至るまで、義務教育9年の間に良質な文章にたくさん出会いますね。
自分は『星の花が降るころに』が結構好きです。戸部くんの言動に、妙に共感、納得してしまいます。
振り返ると、自分も戸部くんのように振る舞っていた頃が、あたかもしれません。
-
1月30日(木) 1年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
1年生の活動より
3組技術、ブックケース製作の様子です。
-
1月30日(木) さくら級 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
さくら級の活動より
1、2組合同でスマイル交流の出し物の練習をしました。
-
1月30日(木) 朝の様子
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校からのお知らせ
久しぶりに雪の積もる朝になりました。除雪当番は2年1組の皆さんでした。ありがとうございました。
本日は6時間目終了後、清掃を行わず、すぐに帰りの会です。1年生は14:50、2・3年生は15:05に終了予定です。
放課後は、教育相談及び部活動(16:30まで。延長なし)があります。下校完了時刻は16:45としております。
-
1月29日(水) 3階行脚 1年生
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/30
校長室より
写真は、右1組、中2組、左3組です。
1組は英語。You look happy. Kevin looks tired. この文型、今では1年生で扱っている。
2組は地理。北米について学んだことを整理中。とりわけアメリカ合衆国については、おなかいっぱいになるはず。
3組は国語。各班、北斎の絵を見て思案中。適切に批評する言葉、表現が脳内に浮かんできたか。
中学1年生と言えども、実に様々なことを学んでいます。
「知は力なり」(フランシス・ベーコン) たくさんの学びや知識、知恵がみんなの「生きる力」になる。
全ては、この先長い、君たちの将来のために。
-
1月29日(水) 今日のおいしい給食
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
今日の美味しい給食
【本日の献立 給食週間3日目】 スパニッシュオムレツ 黄金比の野菜炒め 厚揚げのカレー味 ごはん 牛乳
毎度思い出話で大変恐縮なのですが「スパニッシュ」と聞くと、神宮球場にこだました(今もですが)慶應義塾さんによる「スパニッシュ」から「突撃のテーマ」、そして「ダッシュKEIO」という流れが思い出されます。これらは一度思い出すと1日中、頭から離れない有名な応援曲(他にも有り)。
私の場合、マラソンの終盤に思い出すようにしています。疲労困憊の中でも元気が出てきて、リズムよく走れるからです。応援の力って、本当にすごいですよね。
そんなことを思いながら、あと、厚揚げがカレーに合うことを知った3日目でした。ごちそうさまでした。
-
1月29日(水) 1年生 授業の様子
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1年生の活動より
1組保健体育、2組国語、3組社会の様子です。