学校日記

  • 2月28日(金) 城中応援団

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    生徒会活動

     放課後、城中応援団が練習をしていました。

  • 2月28日(金) 部活動の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    部活動

     体育館での活動の様子です。テスト期間明けの久々の活動です。

  • 2月28日(金) さくら級 授業の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    さくら級の活動より

     2組自立活動の様子です。

  • 2月28日(金) 今日のおいしい給食

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    今日の美味しい給食

     【本日の献立】 ふくらぎの西京焼き 華風和え えびと豆腐のうま煮 ごはん 牛乳

     気が付けば「雨水」の末候初日であり、明日からは弥生三月です。3年生の皆さんには、学校給食の機会があと6日となりました。進学先で給食が提供されることは、ほとんどないはず。味わっていただきましょう。

    (昨日、我が家のお内裏様は烏帽子着用と書きましたが、帰宅後見てみると、立派な立纓冠をお召しでした。益々節穴化が進み、見ているようで見ていないことを実感。お内裏様に謝るとともに、永遠の五歳さんに叱られると感じました。)

  • 2月28日(金) 1年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年生の活動より

     2組技術、ブックケース製作の様子です。

  • 2月28日(金) 3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    3年生の活動より

     1組国語、2組理科の様子です。国語は作文の練習、理科は入試に向けた演習問題に取り組んでいました。

  • 2月28日(金) 2年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    2年生の活動より

     1組数学、2組社会、3組保健体育の様子です。数学は確率、社会は考査問題の振り返り、保健体育はバドミントンに取り組んでいました。

  • 2月28日(金) 1年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    1年生の活動より

     1組数学、2組理科、3組英語の様子です。

  • 2月28日(金) さくら級 授業の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    さくら級の活動より

     1組数学、2組国語の様子です。

  • 2月28日(金) 朝の様子

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校からのお知らせ

     しつこい、居座る、など、嫌がられる要素満載だったJPCZさん(日本海寒帯気団収束帯)が去ったのはよいとして、日中かなり気温が上がり、それはそれで体調管理に気を遣う日々となっています。

     本日は、6時間目終了後、清掃、帰りの会を行います。15:05を目途に下校を開始します。卒業式の合唱練習の始まりを控え、2、3年生のパートリーダーが15:10に集合となっています。

     部活動は延長による活動を行わず16:30まで、下校完了は16:45を見込んでおります。

  • 2月27日(木) 下校の様子

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    校長室より

     本日は、3年生も含め、給食後ほどなく下校というスケジュールです。

     いよいよ明日、如月もみそかです。日に日に春めいてきて、気もそぞろですが、帰宅後は落ち着いて行動しましょう。

  • 2月27日(木) 今日のおいしい給食

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    今日の美味しい給食

     本日は一足早く【ひなまつり献立】 二色丼(鶏そぼろ、炒り卵) 青菜ひたし 白玉汁 ひなあられ 牛乳

     我が家のお内裏様は、立纓冠(りゅうえいかんむり)ではなく烏帽子(えぼし)を被っていますが、お顔にそれを結わえるのが一大事です(分かられる方もいらっしゃるはず)。毎年ウギャーと叫びながら(妻が)、紐を結んでくれています。

     自分がお代理様になって烏帽子を被せてあげればいいのですが、不器用なものでこれがなかなか・・・。

     右手に笏(しゃく)をもたせてあげるのが、私の関の山ですね。 

     話のできるホタルが、どこかにいないかなあ、と思いながら。

  • 2月27日(木) 3年生 授業の様子

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    3年生の活動より

     1組保健体育、2組英語の様子です。

     義務教育もあと残り僅かですね。

  • 2月27日(木) 2年生 考査の様子

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    2年生の活動より

     音楽の様子です。学年末考査も最終日となりました。

  • 2月27日(木) 1年生 考査の様子

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    1年生の活動より

     保健体育の様子です。最後まであきらめずに頑張りましょう!

  • 2月27日(木) さくら級 考査の様子

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    さくら級の活動より

     1組保健体育、音楽の様子です。

  • 2月27日(金) 朝の様子

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校からのお知らせ

     除雪のための諸道具は、今シーズンはもうその役目を終えた・・・と思いたい2月の末です。

     本日は、学年末考査の最終日(1、2年生)です。3年生は、教科の授業を行います。

     全学年、給食後に帰りの会を行い(部活動は明日から)、12:55を目途に下校を開始します。スクールバスは、13:10発のみとなります。

  • 2月26日(水) 今日のおいしい給食

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    今日の美味しい給食

     【本日の献立】 たらと大豆の甘からめ グリーンサラダ ポトフ ごはん 牛乳

     古来、大豆は我が国の食生活を支えてきました。醤油や味噌の存在を鑑みると、私たちが大豆の成分を口にしない日はないのかもしれません。その栄養素のひとつ、オリゴ糖は腸内環境を整えるそうです。おなかの調子がよいと集中力がアップしますから、入試を控えた皆さんには最適かと。

     勉強に追い込みをかけることも重要ですが、体調管理を考慮した食事を摂取することも大豆なことですね。

     

  • 2月26日(水) 1年生 考査の様子

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年生の活動より

     音楽の様子です。

  • 2月26日(水) 2年生 考査の様子

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年生の活動より

     美術の様子です。