1月29日(水)給食献立&当番活動&給食の様子
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
日々の活動から
+7
献立です。
給食週間3日目、今日は社会科にちなんだメニューです。
徳川家康にちなんで、煮味噌と天ぷらだそうです。家康の故郷愛知県岡崎市である東海地方では豆味噌が有名です。戦国、安土桃山時代では陣中食として、味噌が用いられていたそうです。特に家康は鷹狩りの際に味噌と薬味、ごま油を混ぜて炒めて団子状にしたものをおにぎりと一緒に携行食としていたそうです。豆味噌は豆が原料であるので米や麦味噌よりタンパク質や必須アミノ酸などの栄養が豊富でそこに油とおにぎりを組み合わすことでPFCバランスが考えられた食事だったそうです。平和な時代を築くための大義を成し遂げるために長生きするよう食事に気を遣ったり、自分で薬を調合するくらいの健康を心がけていた家康は、天ぷらだけは大好物で甘鯛の天ぷらを食べていたそうです。よく家康は天ぷらを食べて亡くなったと言われていますが、胃がんがあったところに油っぽい天ぷらを食べたことで病状が悪化したという説があるそうです。
今日は、煮味噌とほきの天ぷらです。煮味噌は赤味噌のコクと具材の良さが組み合わさっておいしいです。ほきの天ぷらもさっぱりとした身の旨みが詰まったメニューでした!今日もごちそうさまでした!!