-
4月30日(水)献立&当番活動&給食の様子
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
日々の活動から
+5
今週もおいしい給食をよろしくおねがいします!!
今日はきざみ和え、豚肉の塩麹炒め、中華かき玉汁、バナナです。
きざみ和えの野菜としおしお感と塩麹炒めのコクのある味、そこで中華かき玉汁があっさりとさせてくれます。
どれもごはんがすすむ一品でした!最後にバナナの甘味が今日の給食のしめとなって、おかずの余韻を楽しませてくれます。
今日もごちそうさまでした!!
-
4月30日(水)本日の活動
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
日々の活動から
+2
1年生は技術でコンピュータの仕組み
3年生、碧空級は学活で体育大会の中学校種目のルールを考えていました。どんな種目かは体育大会当日のお楽しみです!
2年生は家庭で着物を着ようで、お互いに着物を着せあっていました。意外としっかりと着るのが難しかったようですね。
-
4月26日(土)学習参観
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
日々の活動から
+1
午後から学習参観を行いました。1年生は理科で松の観察をしていました、2年生は社会は調べ学習の発表会、3年生は英語は紹介をしていました、碧空級は自立活動で敬語について学んでいました。
ご来校ありがとうございました。
-
4月26日(土)スマホ・ネット安全教室・人権教室
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
日々の活動から
+2
午前中に人権擁護委員の方々をお招きし、スマホ・ネット安全教室を行いました。
よくあるスマホ・ネットで騙される例などを映像や画像を使いながらわかりやすく講義してくださりました。
情報機器にスマートに使われるのではなく、スマートに使っていきましょう!
-
4月26日(土)午前中の活動
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
日々の活動から
+2
1年生は数学で素因数分解の解き方で符号などの確認をしていました。
3年生は英語でワークの問題を解いていました。
碧空級は数学で小数について学んでいました。
2年生は保健体育で体力テストでハンドボール投げをしていました。全力投球をしていました!
-
4月25日(金)団別集会
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
日々の活動から
結団式のあとは団別集会です。
団員紹介や応援歌練習、舞の披露などを各団していました。元気よくしていた団もあれば、おしとやかにしていた団もあり、それぞれの団の特徴がでていた集会でした。
まだスタートしたばかりです。本番までのさまざまな経験の中で団結して、最高の体育大会にしていきましょう!
がんばれ!朱雀団!ファイトだ!白虎団!
-
4月25日(金)体育大会結団式
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
日々の活動から
+3
実行委員長、団長、応援団長の任命式が行われました。
その後、校長先生から日ごろの体力づくりの成果、集団行動や自主的実践的態度、異学年交流、地域交流の4点から思い出に残る体育大会を作りましょうとお話がありました。
団テーマの発表では、朱雀団の今年のテーマは、「百戦錬磨」、白虎団の今年のテーマは、「勇往邁進」です。それぞれのテーマをもとにがんばりましょう!
-
4月25日(金)献立&当番活動&様子
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
日々の活動から
+3
献立になります。
たまごとじ、野菜のソテー、さばの味噌煮です。たまごとじは高野豆腐に味が染みていて、噛むとジュワッと出汁の旨味がでてきました!
野菜のソテーは、野菜本来の甘みが引き出されており、さばの味噌煮は、甘めの味噌にさばの脂の旨味が絡み合ってごはんがすすみました!
今週も美味しい給食をありがとうございました。
来週の給食は水曜日になります。
ごちそうさまでした!
-
4月25日(金)本日の活動
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
日々の活動から
+1
1年生は道徳で本が泣いていますを題材にしていました。心情メーターなどを使っていました。
2年生は数学で多項式と数の除法をしていました。
3年生は国語でルロイ修道士の言葉の中から印象に残ったものについて、発表をしていました。
碧空級は国語で敬語の使い方について勉強をしていました。
-
4月24日(木)ランニング教室 2日目
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
日々の活動から
+4
ランニング教室2日目の様子です。
今日のテーマは、「前に進む推進力を養う」ことです。ジャンプや早歩き、スキップ等のメニューに取り組みました。また、それぞれの動きを組み合わせたメニューにもとりくみました。脚を速く交互に使い前に進むことで、これまでよりもスピードに乗って走る様子が見られました。最後は、約80m全力で走りました。
少しずつ速く走るコツをつかめてきたようです。明日はいよいよ最終日。これまでの練習を活かして自分の走りにつなげていきましょう!