最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:76
総数:608010

大雨警報に対する安全確保について(お願い)

本日、富山地方気象台より大雨警報が発令されております。梅雨前線が能登沖から新潟付近で停滞しており、本日午後から夜にかけて、前線上を低気圧が通過するため、富山市でも断続的に雨になり、特に15時から21時頃にかけて東部山間部を中心に一時、強い雨となる予想です。そのため、低い土地の浸水、河川や用水の氾濫に注意・警戒が必要とのことです。 そこで、安全を確保するために、学校では下記の事項について指導を行いました。これらの事項について、ご家庭でもお子さんと話し合っていただき、十分安全確保にご留意くださいますようよろしくお願いいたします。
 また、登下校時刻が変更になる場合は、直ちに安全メールでお知らせします。

注意事項 
1 風が強いときや雨がひどいときは、子供だけでの外出を避ける。
2 道路を歩く際は、側溝が増水して水があふれ、道路との境が見えにくくなること もあるので、道路と側溝の境に注意して歩行する。
3 河川、用水、側溝等には絶対に近付かない。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL5

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL5を、本校ホームページ右側「配付文書・学校だより」欄に掲載しました。
また、その便りは、本日に配付しましたので、ご覧ください。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL4

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL4を、本校ホームページ右側「配付文書・学校だより」欄に掲載しました。
また、その便りは、本日に配付しましたので、ご覧ください。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL3

「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL3を、本校ホームページ右側「配付文書・学校だより」欄に掲載しました。
また、その便りは、本日に配付しましたので、ご覧ください。

熱中症予防対策

画像1 画像1
ゲームをしていて睡眠不足や朝食欠食などの生活習慣の乱れによって、頭痛や気持ち悪さなどの体調不良を訴える人がいます。
熱中症予防対策のためにも、夜はしっかり寝て朝ご飯を食べて学校に来るようお願いします。

PTA総会資料

本日、PTA総会資料を配付いたしました。6/17(水)に実施する学校懇談会の際に、PTA会長よりPTA活動に関する説明もありますので、当日は資料をご持参ください。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL2

「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL2を、本校ホームページ右側「配付文書・学校だより」欄に掲載しました。
また、その便りは、本日に配付しましたので、ご覧ください。

明日から給食が始まります

明日10日(水)より、個包装による簡易給食が始まります。これまで、お弁当の用意、ありがとうございました。また、気温が高い日が続いています。少し多めの水分を持たせてください。

登下校時における熱中症予防について

6月に入り、気温が高い日が続いおり、今後は梅雨全線の影響により湿度が高い日が多くなると予想されます。登下校時の熱中症予防行動のポイントとして以下のことに気を付けるようご確認ください。

1 暑い日の登下校時は、人と人との距離を2メートル以上確保し、適宜マスクを外してもよい。

2 登下校中においても必要に応じてこまめに水分補給をする。水分も少し多めに持たせてください。

3 気分が悪くなった場合、すぐに見守り隊や安全パトロール隊の方々等に声をかける。 

視力検査結果

3−1、4−1、5・6年の視力検査が終わりました。
検査の結果、受診・相談が必要な人には「わたしの視力」カードをお渡ししましたので受診をお願いします。

検査前には“コロナウイルスについて考えよう”というお話をしました。
予防できていることは続けて欲しいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116