最新更新日:2024/06/03
本日:count up171
昨日:53
総数:603849

5年生 裁縫セットの申し込みについて

 家庭科で、裁縫の学習があります。つきましては、各ご家庭で裁縫セットをご準備いただくようお願いします。
 家庭にあるものや兄弟のもの等でも構いませんが、学校で注文される場合は、先日郵送した封筒に入っている裁縫セットの申し込み袋をお使いください。次に登校するときにお子さんに持たせてください。
 なお、練習布は学校で用意する予定ですので、購入する必要はありません。
 よろしくお願いします。

ジャガイモの芽が出てきました。(6年)

 本当は6年生のみなさんと一緒に植えたかったのですが、臨時休業のため、先生達で4月24日にたねいもを植えました。そのジャガイモの芽が出てきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 桜の木の様子 その2

 学校の桜の木の様子がかわっていきます。みなさんが調べている木(植物)の様子はどうですか?安全に気を付けて、時々見に行ってみましょう。


 ※1組のみなさんへ。
 国語のノートは学校で預かっているので、国語の課題は自学ノートにやりましょう。
画像1 画像1

4年生 自学のヒント

 4年生のみなさんへ。
 元気に、きそく正しく生活することができていますか。今日から金曜日までの学習予定をアップしました。ホームページ右にある「配布文書」でかくにんしてください。

 ☆今日の自学のヒント

 算数の教科書p15の下の方にある「兆よりも大きい数」を見て、ノートに書いてみよう。数が大きくなっても、「一十百千」が順番につくことは変わりませんよ。どこまで覚えることができるかな?

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、午前中の学習、よくがんばりました。

5年生のみなさん、配布文書のところに算数と社会の答えを載せました。
答え合わせしてみましょう。

5限目もがんばろう!

4年生 自学のヒント

 国語の教科書p38、p39「春の楽しみ」を読んで、春の楽しさを表す俳句(五・七・五)を二つつくろう

ここで先生から春の俳句を一句。「こいのぼり あたたかい風 はらいっぱい」


また、先週の課題の算数プリントの答えをのせます。丸つけと直しをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生のみなさんへ

5年生のみなさん、家庭学習を計画的に進められていますか?

昨日までの課題だった算数プリントの答えを配布文書のところに載せました。
自分で丸付けをしましょう。まちがったところは直しましょう。
分からなかったところは、次に学校に来たときに聞いてね!

1ねんせいのみなさんへ

まいにち きそくただしいせいかつを おくっていますか。
まいにち がくしゅうを きちんとおこなっていますか。

がくしゅうのかくにんをします。
☆こくご
・ていねいに ひらがなの なぞりがきを しましょう。
 (くろい いんさつもじも なぞりましょう。)
・えも きれいにぬりましょう。
☆さんすう
・ていねいに すうじのなぞりがきを しましょう。
・いえにあるものを こえにだして かぞえましょう。
☆はるみつけ
・はるを たくさんみつけましたか。
・よくみて おおきく えを かきましょう。
・いろも ていねいにぬりましょう。
☆おんどく
・おぼえるくらい なんども くりかえし よみましょう。

4年生 社会科 地図のかき方

 学習予定にのっている社会科の地図のかき方の例です。形をよく見て、丁寧にかきましょう。次の日からの地図をかく課題でも、同じようにかきましょう。
画像1 画像1

自学のヒント(6年生)

 6年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
 自学のヒントに・・・
 「MADE IN ○○」を調べてみよう。そして、その国がどこにあるか、地図帳で確認してみよう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116