最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:603628

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、げん気にすごしていますか。
 まい日、「学しゅうよてい」をよみながら、たくさんのべんきょうを
がんばっていますか。
 
 学しゅうのかくにんをします。

☆こくご
 ・ひともじひともじ、字をていねいにかきましょう。
 ・なぞりがきは、はみださないようにします。
 ・字をかくときは、とめ、はね、はらい、かたちに気を
  つけてかきましょう。
 ・あたらしいかん字をなんどもれんしゅうして、しっかり
  おぼえることができたらいいね。
 ・音どくは、大きくはっきりとしたこえをだしましょう。

☆さんすう
 ・けいさんカードをたくさんれんしゅうして、すらすら
  こたえられるようにしましょう。
 ・プリントでしっかりとべんきょうしましょう。

☆生かつ
 ・なつにみがなるやさいについてしらべましたか。
  学校にきたら、みんなではなしあいましょう。
 ・1年生に学校あんないするとしたら、どこのへやを
  あんないしたいかな。

☆音がく
 ・けんばんハーモニカで「かっこう」のれんしゅうを
  がんばっていますか。
 ・うたうれんしゅうもできたらいいね。

☆たいいく
 ・ラジオたいそう、大ひろたいそう、しせいたいそう、
  かんたんなうんどうをがんばっていますか。
 ・まい日、つづけることができたらいいね。

 あと少しです。
 えがおキラリ、みんなでがんばりましょう。

1ねんせい〈ずこう〉 ちょきちょきかざりの つくりかた

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは ずこうのじかんが ありますね。つくりかたを みながら、おりがみや ちらしをつかって かざりをつくってみましょう。かんせいしたら おうちにかざってみましょう。

1ねんせい 〈たいいく〉 かみでっぽうの つくりかた

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいの みなさん、まいにち げんきに からだを うごかしていますか。
きょうは かみでっぽうを つくって、なげるれんしゅうを してみましょう。

3年生 理科 モンシロチョウの幼虫が来ました

 3年生の理科では、チョウの育ち方やからだのつくりについて学習します。
 そして、いま3年生のオープンスペースにはモンシロチョウの幼虫が来ていますよ。毎日、一生懸命キャベツの葉を食べていて、早く大きくなりたいように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かけ算の筆算

 みなさん元気にすごしていますか?
 今日の学習予定にある算数でやる内容についての動画をアップしました。かくにんしてみましょう。

 <swa:ContentLink type="blog" item="915331">こちらをクリック</swa:ContentLink>

1ねんせい がっこうたんけん ふつかめ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
〈たんけんばしょ4〉 ここは どこでしょう。

わからないひとは 〈ヒント〉を みましょう。
・このへやからは うたごえや がっきのおとが きこえてきます。
・1ねんせいは うたをうたったり けんばんハーモニカをひいたりするときに このへやをつかいます。

1ねんせい がっこうたんけん ふつかめ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん、きょうはがっこうたけんの ふつかめです。さっそくたんけんに でかけましょう。たんけんかあどを よういしてください。しゃしんをみて ばしょがわかったら かあどに ばんごうを かきましょう。

〈たんけんばしょ3〉 ここは どこでしょう。

わからないひとは 〈ヒント〉を みてください。
・ここは みなさんが にゅうがくしきを したばしょです。
・うんどうをするときに つかいます。

5年生 5月19日(火)と20日(水)の音楽の課題について

5年生のみなさん、今日と明日は音楽の課題がありますね。
ここをクリックして、きいてみましょう♪

配布文書のところには、明日の課題のヒントがあります。それも見てくださいね。

4年生 音楽

 「歌のにじ」の階名です。自分がかいた階名が正しいかかくにんしておきましょう。
画像1 画像1

ジャガイモの芽がたくさん(6年生)

 次々とジャガイモの芽が出て、葉がふさふさになってきました。6年生教室の横の窓からもよく見えますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116