最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:194
総数:607565

互見授業 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックを使って、自分の考えを入力し、グループの仲間とグループトークを楽しんでいました。「自分の考えをもつ」ことが、対話的な学習になる、第一歩です。

4年生 学級活動

 昨年度の先輩たちの発表会から影響を受けたのか、がんばって覚えた「落語」を披露していました。
画像1 画像1

6年生 パソコン学習、始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ大広田小学校でも、パソコン学習が始まりました。
今日は、歯磨きがんばり宣言を達成するための手立てについて、ジャムボードのソフトを活用して話し合いました。
初めて触るパソコンに、みんな目をキラキラ輝かせて学習に取り組む姿が見られました。

4年生 外国語活動

 英語で何曜日か尋ねる表現を用いた活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの本葉がでてきて、葉っぱが大きくなってきました。学校に来るのが楽しみになっている子供たちです。色や形、大きさ、触ってみた感じを観察して記録しました。

2年生 ねんど遊び〜お気に入りのものをつくろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ねんど遊びを行いました。作品名にも子供の思いや願いがこもっています。上の写真のタイトルは「きょだいしんかだるま」だそうです。つくっているうちに、段々と作品も進化していったのでしょうか。

2年生 わたしたちの やさいばたけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、毎朝学校に来るとすぐに自分の野菜の様子を観察したりお世話をしたりしています。「花が咲いている!」「もうすぐ実がなりそう!」と嬉しそうな表情で報告してくれます。畑に植えたさつまいもも、大事に育てていきましょうね。

1年生 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、折り紙で飾りをつくりました。折り紙をたたんで切った模様がとても綺麗に仕上がりました。様々な模様ができて、子供たちは喜んでいました。

1年生 ねんどであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って、好きなものをつくりました。自分の好きなものを思い浮かべながら活動しました。子供たちは、粘土がちぎれてもくっつけられることに気付きながら、様々な大きさのものを楽しみながらつくっていました。

1年生 芽がでたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てている、あさがおの芽がでてきました。毎日、様子を気にかけて水やりをしています。じっくりと観察をして、生長の記録を書きました。花が咲くのが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健関係文書

令和2年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

富山市教育委員会から

GIGAスクール

富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116