最新更新日:2024/06/12
本日:count up152
昨日:181
総数:605274

3年 お楽しみ会

給食もみんなで円になって食べました。
いつもよりさらにおいしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おみせやさんごっこ

 国語科の時間に、「もののなまえ」の学習をしました。「さかな」には「ブリ」「マグロ」などの一つ一つの名前があります。今日は学習したことをもとに、お店屋さんごっこをしました。パン屋、花屋、ケーキ屋、魚屋、服屋、スポーツ用品店、ペット屋、果物屋など、様々なお店が出店しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおにっき

 春から育てていたあさがおの観察カードやあさがおリースのカードをまとめ、これまでの学習を振り返りました。4月から比べると、書く文の量が格段に増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あきまつり1

 生活科の時間に準備を進めていたあきまつりを行いました。今日は6年1組さんを招待しました。最初は、秋の楽器の演奏です。どんぐりマラカスや、どんぐりカスタネットなど、アイディア満載の楽器ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あきまつり2

 あきまつりのスタートです。ゲームコーナーや作品展など、おもしろいお店がたくさん開かれました。「6年生さんの思い出に残りますように」という思いを込めて、お土産を渡すお店もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あきまつり3

 あきまつりの後、6年生がお手紙を持ってきてくれました。とても優しい6年生です。1年生の子供たちは、6年生のことがもっと好きになりました。
画像1 画像1

1年生 てっきんと なかよし

 音楽の時間に、鉄琴の演奏の仕方を学習しました。どうしたら美しく響く音が出るか、何度も試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数の時間

自分の文房具の重さを数で表す学習をしました。「自分のコンパスはおはじき何個分かな。」などと友達と協力して計ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ会

読み聞かせの後にゲームなどもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ会

劇なども取り入れて楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立大広田小学校
〒931-8403
富山県富山市田畑183
TEL:076-438-5115
FAX:076-438-5116