最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:51
総数:329599
運動会ではたくさんの声援をありがとうございました

2月19日(金)から学校を再開します

 2月19日(金)から学校を再開します。

 なお、通学路には積雪があることに加え、降雪による視界不良から登下校には注意が必要です。各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。
 
 給食についても通常どおり再開します。

 詳細については、下記より配布文書をご覧ください。

 保護者宛「学校再開のお知らせ」

2月19日(金)から学校を再開します

 2月19日(金)から学校を再開します。

 なお、通学路には積雪があることに加え、降雪による視界不良から登下校には注意が必要です。各家庭においても交通安全に十分留意して登校するようご指導願います。

 給食についても通常どおり再開します。

 詳細については、下記より配布文書をご覧ください。

 保護者宛「学校再開のお知らせ」

緊急 2月18日、臨時休業のお知らせ

 雪により、登下校に危険が生じるおそれがあるため、2月18日(木)を臨時休業とします。

 詳細は、下記より配布文書をご覧ください。

 0218 保護者宛 「臨時休業のお知らせ」

重要 大雪による児童の安全確保について

 富山地方気象台によると、2月17日(水)から2月18日(木)にかけて、北陸地方の上空に強い寒気が流入し、平地でも大雪となる見込みですと予報が出ております。
 そこで、2月17日(水)及び18日(木)の登下校時刻変更等については、本校安全メールやホームページでお知らせしますので、確認をお願いします。

家庭教育学級

 2月5日、感染防止対策を講じながら家庭教育学級を行いました。
 DVD視聴、ディスカッションを通して有意義な時間となりました。
 ありがとうございました。
 ディスカッションのまとめは、下記よりご覧ください。

 0205家庭教育学級

画像1 画像1

1月29日(金)の下校について

<本日の下校時刻>
 〇1・2年生 14:45
 〇3〜6年生 15:30


・車で迎えの方は、安全確認を十分に行ってください。
・徒歩で下校する児童は、方面別にまとまって下校します。
・30日にかけて、寒気や気圧の谷の影響を受け、雪の予報が出ています。天候の変化に注意しながら安全に過ごすようご指導をお願いします。

天空の八幡小学校

画像1 画像1
今朝は、この冬一番の冷え込みでした。
子供たちは、安全に気を付けて、元気に登校しました。

1月15日 1〜6年の学習 体育の進め方

学習課題:「20秒トレーニング」で体を鍛えよう。

学習内容
(1)下の赤字をクリックして、「20秒トレーニング」の動画を見る。
(2)4つの中から2つ選んで取り組む。
※けがには十分気をつけて取り組みましょう。

20秒トレーニング(1)〜グーパー〜

20秒トレーニング(2)〜ダッシュ〜

20秒トレーニング(3)〜上体おこし〜

20秒トレーニング(4)〜サイドステップ〜

学校再開のお知らせ

 1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
 
 給食についても18日(月)から始めます。

 詳細は下記より配布文書をご覧ください。

 0115 保護者宛「学校再開のお知らせ」

1月14日 1〜6年の学習 体育の進め方

学習課題:「めざせ倒立マスター」の動画を見て、倒立の練習をしよう。

学習内容
(1)下の赤字をクリックして、「めざせ倒立マスター」の動画を見る。
(2)1、2年生はレベル1〜3、3〜6年生はレベル4〜6にチャレンジする。
(レベル2ができたらレベル3というように、順番にチャレンジするとよいと思います。)
※けがには十分注意して、ふとんやまくらを用意して練習しましょう。また、周りの安全を確認して行いましょう。

めざせ倒立マスター(レベル1)〜あざらし〜

めざせ倒立マスター(レベル2)〜かえるのあしうち〜

めざせ倒立マスター(レベル3)〜かわとび〜

めざせ倒立マスター(レベル4)〜かべを使った三点倒立〜

めざせ倒立マスター(レベル5)〜かべ登り〜

めざせ倒立マスター(レベル6)〜かべ倒立〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832