最新更新日:2024/09/06 | |
本日:4
昨日:21 総数:332891 |
9月6日 国語科「どうぶつ園のじゅうい」子供たちは、「「朝」って書いてあるから、最初じゃない?」「「見回りがおわるころ」って書いてあるから、この話の後だよね」など、時を表す言葉や、内容のつながりに気をつけて考えていました。 9月6日(金)3・4年「合唱練習」「(腹式呼吸したら)背中がふくらんだ!」 「1回目よりもきれいな声になったと思います!」 歌い方の基礎を学習して校歌を歌いました。来週からは、発表曲を歌っていきます。 9月6日(金)今日の給食牛乳 です。 キムチは、朝鮮半島の保存食です。冬の寒さが厳しく、新鮮な野菜がとれなくなる朝鮮半島では、冬を越すための保存食として、秋の終わりに大量の野菜を塩漬けをし、大切に食べられてきました。キムチは、発酵食品であり、腸によい乳酸菌を多く含んでいます。キムチは、きゅうりや大根等のいろいろな野菜でも作られ、種類もたくさんあります。 今日は、豚肉とキムチとにらともやしを炒めて、砂糖としょうゆで味付けされています。ごはんと一緒に食べると、もりもりおいしく食べることができました。 9月5日(木)1年 図画工作科「ぱくぱくぱっくん」
前回完成させた「ぺったんコロコロ」の作品鑑賞会をした後、紙袋を使って「ぱくぱくぱっくん」の作品制作に取り組みました。自分の好きなように顔を描いたり、紙コップで帽子を作ったりしました。「その顔可愛いね」「ポンポンが素敵だね」など友達のよさも見つけていました。形になるにつれて段々と愛着がわき、学習の時間が終わっても手にはめながら楽しそうに遊んでいる姿が見られました。
9月5日(木)3年「どんな色でぬろうかな」「黄色と青で緑になるんだよ!」 「茶色ってどうつくるの?」 「ちょっと薄いから、もう一回塗り直そう!」 混色のおもしろさを感じている様子でした。 9月5日(木)今日の給食大和煮、牛乳 です。 揚げ出し豆腐は、豆腐にでんぷんをまぶして揚げた料理のことで、だし汁やしょうゆを使ったつゆをかけて食べることが多いです。今日は、ごまを使ったタレがかかっています。ごまには、骨をつくるマグネシウムとカルシウムが多く含まれています。おいしく食べて、強い体をつくりましょう。 9月4日(水)1年 生活科「わたしのあさがお」
朝顔の種がたくさんできています。種の取り方を動画でも確認しながら、茶色くなった実から種をとりました。「ひとつの実からたくさんとれた!」「4つ目の実がはやくならないかな」と、とても嬉しそうでした。
9月4日(水)3年「どんな読み方で読もうか」「夕日の優しい気持ちが分かるように、優しく読んだらいいんじゃないかな?」 「『ぼくらも負けずどなるんだ』って書いてあるから、どなるように読めばいいんじゃない?」 これまでの学習の足跡を振り返りながら、朗読の仕方を考えました。 9月4日(水)今日の給食かきたま汁、牛乳 です。 今日は、もずくをごま油でさっと炒めたチャプチェです。もずくは沖縄県で多く養殖さています。糸状で独特のぬめりがあり、給食では炒め物や汁物に使うことが多いです。もずくは海藻の仲間で、海の中では、ほかの海藻に巻き付いて生息することから「藻付く」と呼ばれるようになったそうです。 9月3日(火)1年 音楽科「どれみとなかよくなろう」
鍵盤ハーモニカの学習がスタートしました。鍵盤ハーモニカの準備、片付け方を確認した後、リズムに合わせて「ド」の音を出したり、自由に演奏したりして楽しみました。
|
|