最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329738
八幡小学校のホームページへようこそ!!

富山市教育委員会からのお知らせ

 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」を掲載しました。
 下記よりご覧ください。

 VOL.3検討会議だより0624

美しいユリの花が咲きました

 学校の中庭に、大きなユリの花が咲きました。
 球根を地域の方にいただき、育てたユリです。
 美しいユリの花のおかげで、中庭が華やかになりました。
画像1 画像1

八幡の森は進化しています(4)

 タイヤを使ったアスレチックです。
 八幡の森は、笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スプリンクラー

 中庭にスプリンクラーを設置しました。
 毎朝、環境委員が水やりをしていますが、これからは短時間で効率よく作業を行えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市教育委員会からのお知らせ

 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」を掲載しました。
 下記よりご覧ください。

 VOL.2対策会議リーフレット0611

八幡の森は進化しています(3)

 今日は、八幡の森にスラックラインを設置しました。
 さっそく挑戦する八幡っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食再開しました

画像1 画像1
児童机にパーテーションを置いて、給食を食べました。

八幡の森は進化しています(2)

 八幡の森のベンチの上にタープを貼りました。ハンモックやブランコも設置しました。
 八幡の森は、進化しています。わくわくがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡の森は進化しています(1)

 今年の八幡の森には、カブトムシの幼虫がたくさん現れました。最近は、さなぎや成虫も見つかるようになりました。休み時間には、カブトムシを探す子供たちがたくさんいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

発見!鳥の巣

 校舎3階廊下の外側にある雨樋に鳥の巣があります。5年生が見つけました。
 巣の中には、5つの卵が確認できます。
 親鳥はいつも卵を温めているのですが、人間の姿が見えると逃げていきます。でも、遠くに逃げることはなく、巣の近くで心配そうにしています。
 ひなが生まれる様子や成長する様子をよく見たい気もしますが、親鳥が安心して子育てできるよう、静かに見守っていきたいものです。

 さて、ここで問題です。
 「この鳥の名前は何?」

 答えが分かったら、校長先生か教頭先生に伝えてください。待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832