最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:61
総数:329739
八幡小学校のホームページへようこそ!!

1月29日(金)の下校について

<本日の下校時刻>
 〇1・2年生 14:45
 〇3〜6年生 15:30


・車で迎えの方は、安全確認を十分に行ってください。
・徒歩で下校する児童は、方面別にまとまって下校します。
・30日にかけて、寒気や気圧の谷の影響を受け、雪の予報が出ています。天候の変化に注意しながら安全に過ごすようご指導をお願いします。

天空の八幡小学校

画像1 画像1
今朝は、この冬一番の冷え込みでした。
子供たちは、安全に気を付けて、元気に登校しました。

1月15日 1〜6年の学習 体育の進め方

学習課題:「20秒トレーニング」で体を鍛えよう。

学習内容
(1)下の赤字をクリックして、「20秒トレーニング」の動画を見る。
(2)4つの中から2つ選んで取り組む。
※けがには十分気をつけて取り組みましょう。

20秒トレーニング(1)〜グーパー〜

20秒トレーニング(2)〜ダッシュ〜

20秒トレーニング(3)〜上体おこし〜

20秒トレーニング(4)〜サイドステップ〜

学校再開のお知らせ

 1月18日(月)から学校を通常どおり再開します。
 
 給食についても18日(月)から始めます。

 詳細は下記より配布文書をご覧ください。

 0115 保護者宛「学校再開のお知らせ」

1月14日 1〜6年の学習 体育の進め方

学習課題:「めざせ倒立マスター」の動画を見て、倒立の練習をしよう。

学習内容
(1)下の赤字をクリックして、「めざせ倒立マスター」の動画を見る。
(2)1、2年生はレベル1〜3、3〜6年生はレベル4〜6にチャレンジする。
(レベル2ができたらレベル3というように、順番にチャレンジするとよいと思います。)
※けがには十分注意して、ふとんやまくらを用意して練習しましょう。また、周りの安全を確認して行いましょう。

めざせ倒立マスター(レベル1)〜あざらし〜

めざせ倒立マスター(レベル2)〜かえるのあしうち〜

めざせ倒立マスター(レベル3)〜かわとび〜

めざせ倒立マスター(レベル4)〜かべを使った三点倒立〜

めざせ倒立マスター(レベル5)〜かべ登り〜

めざせ倒立マスター(レベル6)〜かべ倒立〜

八幡っ子のみなさんへ〜休校中の安全な過ごし方〜

 臨時休業が延長となり、今週いっぱいは家で過ごすこととなります。家の周りにはたくさんの雪が積もっています。外に出るときは十分に注意してください。

・除排雪のお手伝いをするときは、転落・転倒に気を付けましょう。
・屋根雪が落ちてくるととても危ないので、屋根の下にはいかないようにしましょう。
・用水や側溝が雪で埋もれて見えないので、落ちないように注意して歩きましょう。
・雪道を歩くときは、車が通るかどうか周りの様子に気を付けましょう。

 1月18日(月)、みなさんの元気な姿を見れることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 臨時休業延長のお知らせ

 雪により通学路の安全確保が困難になっているため、
1月15日(金)まで臨時休業を延長します。

 現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。
 
 再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。

 詳細は下記より配布文書をご覧ください。


0113 保護者宛「臨時休業延長のお知らせ」

1月14日以降の学校再開について

 本市の幼・小・中学校においては12、13日を臨時休業としておりますが、園児児童生徒の通学路等の状況を確認し、14日(木)以降の学校(園)再開については、明日13日(水)午前11時までに緊急安全メール及び学校ホームページで連絡します。

通学路除雪

 PTA執行部、5年グループ、おやじの会など、およそ30名の方々が集まり、学校周辺の通学路を除雪してくださいました。
 ご自宅や町内、職場など、除雪の毎日にもかかわらず、子供たちのためにご尽力くださり、感謝しかありません。ありがとございます。
 12日と13日は臨時休業日ですが、その後、子供たちが笑顔で登校再開となることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路除雪

 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者・地域の皆様へ

自学自習のすすめ

体育道場

2年生

6年生

富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832